2020年現在、HEADから出ている主要のテニスラケット6種類の性能を現役のコーチがレベル別に分け比較をしていきます。

HEADのラケットを比較してほしい

私に合うレベルのラケットが知りたい

HEADのラケットは一見性能がわかりずらいですが、打ってみるとコンセプトがはっきりわかります!
すべてのラケットを試打した僕が、レベル別におすすめのラケットを比較します。
参考にしてください。
HEADのテニスラケットの特徴を比較
シリーズ | 特徴 | 発売月 |
プレステージ | 競技者向け・コントロールに最特化 | 2018/7 |
グラビティ | ズベレフモデル・しなり+食いつき感 | 2019/8 |
ラジカル | オールラウンダー・癖のない万能ラケット | 2019/6 |
スピード | ジョコモデル・コントロール+パワーの両立 | 2018/12 |
インスティンクト | パワー系担当・初速が早く爽快感UP | 2017/8 |
エクストリーム | スピン系担当 | 2017/8 |
HEADは基本的にツアーモデルラケットが主となっています。
だからと言って初心者が使えないかというと、そうではありません。
各機種ごとに幅広い重量のものをそろえているので、軽めのラケットを使いたい方にも対応したラインナップとなっています。
ーHEAD全機種の特徴はこちらー

以降はCPI(コントロール・パワー・インデックス)という数値を用いてレベル分けをし、比較をしていきます。
※CPIとは
数値が低いほどコントロール重視
数値が高いほどパワー重視
➡HEADラケットの新指標『CPI』とは?一覧・選び方・比較
【競技向け】プレステージとグラビティの比較
プレステージ | グラビティ | |
パワー | 6 | 6 |
コントロール | 10 | 9 |
回転 | 6 | 7 |
打感 | しなって弾く | しなって掴む |
特徴 | 究極のコントロール | 多彩なショット |
※テニやろ調べ
※HEADラケットの中での10点評価
コントロールに優れた2機種。
自らのスイングでボールに勢いを与えていくラケット(競技志向)ですが、その中でもタイプは異なってきます。
性能比較
- プレステージ
→グラビティよりもスピードボールが打てる - グラビティ
→プレステージよりも回転がかけやすい
フラット系はプレステージ・フラットドライブ系はグラビティといった仕分けとなります。
プレステージの方が難易度が高いですが、マシンでとらえた際の爽快感は別格!矢のようなスピードボールを打つことができます。
グラビティは回転がかかりやすい仕様になっており、相手の足元に落としたりなどのあらゆる場面で柔軟に対応してくれるラケットです。
\各ラケットの詳細記事/
\比較記事/
おすすめプレーヤー比較
- プレステージ
→フラット系でコントロールしたい人向け - グラビティ
→フラットドライブで幅広いプレーをしたい人向け
プレステージを使っている方は、他のラケットを使えなくなるほどの爽快感を得られますので、ヒットミスしない・スイングスピードに自信がある方は、うってつけです!
グラビティは、ある程度のスピードボールを主体に、必要に応じて回転をかけていきたい人・プレステージだと扱えない人に最適のラケットですね。
プレステージMP
MID:93/320 PRO:95/315 MP:98/320 TOUR:99/305 S:99/295
※フェイス/重量
グラビティMP
PRO:100/315 TOUR:100/305 MP:100/295 MPLITE:100/280 S:104/285
※フェイス/重量
【中級~上級向け】ラジカルとスピードを比較
スピード | ラジカル | |
パワー | 8 | 7 |
コントロール | 7 | 9 |
回転 | 7 | 7 |
打感 | 掴んで弾く | 食い付いて飛ぶ |
特徴 | ガンガンフラット | 卒ない万能型 |
※テニやろ調べ
※HEADラケットの中での10点評価
幅広い層に対応した人気の2機種。
決して簡単なラケットではありませんが、女性にも使用できるスペックもそろっており、しっかりした打感を感じられる2機種を比較していきます。
性能比較
- スピード
→パワーを出せるコントロールモデル - ラジカル
→各ショット高いレベルで打てる万能型モデル
ストロークでガンガン打っていきたい人はスピード・あらゆるショットをそつなくこなしたい人はラジカルという位置づけとなります。
スピードはパワーアシストが高いため、通常時の打球はもちろんですが食い込まれた際も威力のあるボールが打てます。
ラジカルは、自分のイメージするボールがそのまま結果となって飛んで行ってくれ、いい意味で突出したものがないことが最大のメリットです。
ジョコビッチ(スピード)とマレー(ラジカル)をイメージすると、わかりやすいですね。
\各ラケットの詳細記事/
おすすめプレーヤー比較
- スピード
→直線的なプレーを好むストローカー - ラジカル
→立体的なプレーを好むオールラウンダー
スピードは、フラット系でガンガン打っていきたい人に最適!食い付き感もあり回転も程よくかけられますので、安心感をもって打球することができます。
ラジカルは、競技モデルの感覚で簡単なラケットを使いたい人に最適!フラット・スピン・スライス・ボレー・サーブどれをとってもイメージ通りに飛んでくれるラケットです。
スピード
PRO:100/310 MP:100/300 MPLITE:100/275 S:100/285 LITE:100/265 PWR:115/255
※フェイス/重量
ラジカル
PRO:98/310 MP:98/295 MPLITE:98/270 S:102/280
※フェイス/重量
【初級~中上級向け】インスティンクトとエクストリームを比較
インスティンクト | エクストリーム | |
パワー | 10 | 7 |
コントロール | 6 | 7 |
回転 | 6 | 9 |
打感 | 弾く | 引っかかる |
特徴 | パワー特化 | スピン特化 |
※テニやろ調べ
※HEADラケットの中での10点評価
初心者や女性でも扱いやすい一般プレーヤー向けの2機種。
ラケット自体にパワーがある2機種ですが、その中でもパワー特化とスピン特化に分かれています。
性能比較
- インスティンクト
→腕力に自信がなくても威力あるボールが打てる - エクストリーム
→スピンが苦手でも自然とボールに回転がかかる
攻撃的なテニスはインスティンクト・安定感のあるテニスはエクストリームといった仕分けになります。
インスティンクトは、打った際のボールの弾きが強く、思ったよりも威力のあるボールを打てるのが特徴です。
エクストリームは、打った際に食いつきや引っ掛かりを強く感じることができ、功を描いた弾道を打ちやすいラケットとなります。
\両者の比較記事/
おすすめプレーヤー比較
- スピード
→楽なテニスをしたい方・威力あるボールを打ちたい方 - エクストリーム
→安定したテニスをしたい方・スピンをかけたい方
インスティンクトはフラットでスマートにテニスしたい人に最適!腕力に自信がない人にもGOOD
エクストリームはスピンをかけたい人の登竜門として最適!これからスピンを覚えたい人のサポートをしてくれます。
インスティンクト
MP:100/300 MPLITE:100/265 S:100/285 PWR:115/230
※フェイス/重量
エクストリーム
TOUR:98/305 MP:100/300 MPLITE:100/285 S:105/275 PWR:115/230
※フェイス/重量
HEADのテニスラケット比較のまとめ
レベル別におすすめのラケット同士で比較をしてきましたが、もう一度簡単におさらいしていきます。
【競技モデル】
プレステージ→フラットでコントロールしたい
グラビティ→多彩なショットを打ちたい
【中級~上級モデル】
スピード→フラットでガンガン攻めたい
ラジカル→すべてのショットをそつなく打ちたい
【初級~中上級モデル】
インスティンクト→楽にボールを飛ばしたい
エクストリーム→スピンに挑戦したい
HEADは基本的に硬いと思われていたのは数年前の話です。
現在は柔らかさがあり、プレステージを覗けば一般プレーヤーが扱いやすいモデルとなっています。
それぞれに特徴がしっかりあるHEADのラケットですので、コンセプトにあったラケット選びをしてみてください!
コメント