HEADの中でもツアーモデルとして人気の「グラビティ2021」と「ラジカル2021」の違いを、現役のテニスコーチが解説していきます。

僕に合ってるのはどっちなんだろう。

グラビティとラジカルの違いを分かりやすく教えて!

両ラケットともコントロール性能が高いです。
その中でもラジカルはオールラウンダー向け・グラビティはガンガン振っていきたい人向けといった感じ!
ラジカル2021とグラビティ2021で、打感や操作性の違い等を詳しく解説していきますね!
スポンサーリンク
HEAD ラジカルとグラビティのスペック比較
グラビティ2021とラジカル2021のスペックを、代表的なPROとMPで比較していきます。
ーPROのスペックー
PRO | グラビティPRO | ラジカルPRO |
---|---|---|
フェイス | 100 | 98 |
ウエイト | 315 | 315 |
バランス | 315 | 315 |
フレーム厚 | 20-20-20 | 20-21.5-21 |
パターン | 18×20 | 16×19 |
CPI | 200 | 200 |
ーMPのスペックー
MP | グラビティMP | ラジカルMP |
---|---|---|
フェイス | 100 | 98 |
ウエイト | 295 | 300 |
バランス | 325 | 320 |
フレーム厚 | 22-22-22 | 20-23-21 |
パターン | 16×20 | 16×19 |
CPI | 400 | 400 |
※CPI では同じ両ラケットですが、スペックはかなり違います。
特にフレーム形状では、ラジカル対し、グラビティはふくらみを帯びた形状になります。
フレームの違いにより、グラビティの方がスピン性能に比重を置いたスペックと言えます。
- ラジカル
98inchのオーソドックスなスペック - グラビティ
スピンがかけやすいスペック
※CPI…HEAD独自の指標。数値が低い程コントロール寄り、高い程パワー寄りとなります。
➡HEADラケットの新指標『CPI』とは?一覧・選び方・比較
HEAD ラジカルとグラビティの特徴
ラジカルとグラビティの特徴は以下の通りです。
- ラジカル
しっかりめの打感でフラット系のラケット - グラビティ
柔らかめの打感でスピン系のラケット
ラジカルは、かっちりした中に一瞬の柔らかさがある打球感で、スイングに対して素直にボールが飛び出していきます。
グラビティは、ラケット全体でボールを包み込み柔らかい打感、中弾道でスピンがかけやすいラケットです。
HEAD ラジカルとグラビティの違いを比較
- ラジカル…コントロール+万能型
- グラビティ…コントロール+スピン型
両ラケットともコントロール系ですが、ラジカルは硬派・グラビティはアグレッシブルといった違いがあります。
両者を比較した場合
- ラジカル…丁寧なテニスをしたい人向け
- グラビティ…多少雑でもガンガン打っていく人向け
といった感じになります。
インプレ記事を上げていますので、参照ください。
➡ラジカルMP 2021 インプレ・評価
➡グラビティMP インプレ・評価
打感・操作性・コントロール・パワー・回転の5つの項目ごとに両ラケットを比較していきます。
打感
「柔らかさ」グラビティ>>ラジカル
- ラジカル…硬め・一瞬の掴み感
- グラビティ…柔らかい・しなる感覚
ラジカルに比べ、グラビティの打感はかなりマイルド!
ラジカルは、ボールをカッチリ受け止めて一瞬の柔らかさを感じます。
グラビティは、ボールが食い付く感覚があり、ラケットのしなり感覚での柔らかさがあります。

あっさり打感を求めるならラジカル
粘っこい打感を求めるならグラビティ
操作性
「操作性のしやすさ」ラジカル>>グラビティ
- ラジカル…抜群に良い
- グラビティ…標準的
操作性はフェイスサイズが小さいラジカルの方がしやすいです!
ラジカルは、フレームトップが薄めなこともあり、振りぬき感が抜群です。
グラビティも一般的な同スペックと比べ良い方ですので、神経質になる必要はないです。

操作面は両方とも良いので、そこまで重要視しなくてもよさそう。
コントロール
「狙いやすさ」ラジカル>グラビティ
- ラジカル…球種に適したコントロール型
- グラビティ…中弾道のコントロール型
全体的に見れば、ラジカルの方が様々な場面でのコントロールはきかせやすいです。
ラジカルは、細かいところのコントロールにたけており、イメージ通りのボールが飛んでいく印象。
グラビティは、振れば振るほど思い通りのボールが飛んでくれます。
両ラケットともコントロールは長けていますので、『プレースタイルに適したコントロール』という視点で、検討するとよさそうです。

イメージ通りのコントロールを求めるならラジカル
ガンガンの中でコントロールを求めるならグラビティ
パワー
「ボールの勢い」ラジカル=グラビティ
- ラジカル…必要に応じたパワー感
- グラビティ…薄ラケとは思えないパワー感
個人的にラジカルもグラビティもそこまでに大差は感じませんが、パワーの質が異なる印象です。
ラジカルの方が弾きが強めで、シャープにボールが飛んでくれます。
グラビティはボールの伸びがあり、振れば振るほど回転も伴い勢いあるボールが飛びます。

必要に応じたパワーを求めるならラジカル
ボールの強さを求めるならグラビティ
スピン性能
「スピン量」グラビティ>ラジカル
- ラジカル…イメージに近い回転量
- グラビティ…自然にかかるスピン性能
スピンのかけやすさも威力もグラビティの方があります。
ラジカルは、余計な回転アシストがなく程よいスピン量なので、フラットドライブに近いイメージ。
グラビティは、ギュルギュルのスピンというわけではなく、威力あるスピンが打てるイメージ。

必要に応じた回転を求めるならラジカル
バウンド後の伸びを求めるならグラビティ
HEAD ラジカルとグラビティのおすすめプレーヤーは?
ラジカルおすすめプレーヤー
- すべてのショットに安定感を求めたい
- イメージ通りの打球が打ちたい
- 多彩なプレーを目指したい
- オールラウンダー
グラビティおすすめプレーヤー
- ガンガンラケットを振りたい
- 勢いのあるスピンが打ちたい
- しなるラケットが好き!
- ベースラインプレーヤー
HEAD ラジカルとグラビティの比較まとめ
■振り抜きの良さ ラジカル>グラビティ
■ボールのパワー ラジカル=グラビティ
■コントロール ラジカル>グラビティ
■スピン ラジカル<グラビティ
■スライス ラジカル=グラビティ
- 丁寧且つシャープな打感を求めるオールラウンダーならラジカル
- ガンガン打っていき、ボールの威力やスピンも求めるならグラビティ
はっきり言って両方とも使いやすいですので、好みでわかれるかなーと思います。
クラシックで安心感のあるラジカルか現代テニスにフォーカスしたグラビティか、プレースタイルに合わせてチョイスしたいですね。
\おすすめ記事/
スポンサーリンク
おすすめのテニスラケット一覧
コメント