※2023年4月更新
テニスラケットは、モチベーション・プレーの質などが大きく変わってきます。
だからこそ、ラケット選びはすごく悩みますよね。

女性用のラケットってどれを選べばよいの?

私のプレーに合うラケットと出会いたい!
テニスラケットは、プレーの質はもちろんのこと、モチベーションも大きく変わりますよね。
ただ、出てるラケットの種類が多くて、どれが自分にとってよいのか迷うところです。
僕がおすすめする誰でも扱える女性用テニスラケットTOP3はこちら!
- Vコア100L(YONEX)
初心者でガンガンラケットを振る方にGOOD! - Eゾーン100L(YONEX)
パワフルなボールを打ちたいならEゾーン! - BOOM100(HEAD)
オールラウンダーに最適なラケット!
※青文字をクリックでお求めの箇所にジャンプ
もちろん、レベルやプレースタイルによって最適なテニスラケットは、ひとそれぞれ変わります。
現役のテニスコーチの視点から、プレースタイルやレベルを考慮して、女性におすすめのテニスラケットを5つ厳選しました。
自分に合ったテニスラケットがきっと見つかるはずですので、参考にしてください。
\軽量系ラケットが良い方はこちら/
\中級女性プレーヤーはこちら/

テニスコーチ歴17年
現在はフリーコーチとして活動中
初級者~上級者まで幅広く指導した経験や知識を配信
女性のテニスラケットの選び方
一般的に女性は軽いラケットで簡単に飛ぶラケットをおすすめされると思いますが、決してそんなことはありません。
プレーヤーが扱いやすい・操作性があると感じた重さが、適した重量感になります。
ポイントは、ラケットの重さには、持った時の重さ(ウエイト)とスイングした時の重さ(スイングウエイト)があることです。
持った時の重さが良くても、実際に振った時に「重い」や「軽い」などの違和感があると、違和感を感じてしまいます。
以上の点から、ここでおすすめするラケットは、ラケットの重さとスイングウェイトが比較的比例するものを選んでいきます。
ラケット選びの参考にしてください。
女性におすすめの人気テニスラケット5選
初心者~経験者まで、女性におすすめのテニスラケットを5つ厳選しました。
メーカー | ラケット名 | レベル | 特徴 |
---|---|---|---|
YONEX | Eゾーン100L 2022 | 初級~ | パワー系 |
YONEX | Vコア100L 2023 | 初級~ | スピン系 |
Wilson | ウルトラV4.0 100L | 初中級~ | コントロール系 |
DUNLOP | CX400 2021 | 初中級~ | ボレーヤー向け |
HEAD | BOOM100 2022 | 中級~ | オールラウンダー |
ラケット選びで重要な「操作性」「反発性能」「回転」「コントロール」をそれぞれ5段階評価で、以下のラケットを紹介していきます。
YONEX E-ZONE 100L 2022

- 扱いやすさ
- 飛び・勢い
- スピン量
- コントロール
- レベル 初級~
今作で8代目となる2022年新作のEゾーンシリーズの軽量モデル!
鮮やかなグリーンとブルーのコントラストが綺麗ですね!
特徴
- トップクラスのパワー
- 柔らかい打感で怪我のリスク軽減
- 振動吸収で不快感なし
女性の力でも楽にボールを飛ばしてくれる爽快感が人気のEゾーン100L。
前作からよりボールスピードがあがり、さらに楽に快適にプレーを楽しむことができます。
振動止めをつけなくても快適にテニスを楽しめるので、ビーンという打感が苦手といった方の悩みも解消!
ケガの心配を気にせず、ストレスフリーでガンガン打てるテニスラケットです。
おすすめプレーヤー
- 楽にテニスしたい
- パワーボールが打ちたい
- 怪我を防止したい
ガンガン打ちたいけど怪我が心配…という方は、うってつけのラケットですね。
逆に、スピン主体や硬めの打感が好きな方は、少し物足りないかもしれません。
快適なプレーを実現してくれるラケットになります。
YONEX Vコア 100L 2023

- 扱いやすさ
- 飛び・勢い
- スピン量
- コントロール
- レベル 初級~
YONEXのスピン系担当で、西岡良仁選手も使用する7代目の人気シリーズラケット。
レッドとブルーのコントラストは好みがわかれるところですが、コートでの存在感は抜群ですね。
特徴
- 高弾道のスピンラケット
- 快適な飛び
- 振り抜き抜群
オールラウンダーに近い扱いやすさとスピンの安心感があります。
前作から弾道が上がって飛び感がアップした中で、しっかりスピンもかかるため、安定感抜群!
パワーに自信がなくてスピン系をあきらめることが多い女性の悩みを、解消してくれます。
スピン系ラケットでありながらトップクラスの扱いやすさも、女性に人気がある理由ですね。
おすすめプレーヤー
- ラケットを振り切りたい
- 自信をもってストロークを打ちたい
- スピン系を使ってるけどボールが飛ばない
ストロークを安定させたい方やスピンをこれからマスターしたい方には、これ以上のラケットはないでしょう。
ただ、パワーが追加されて「ゴリゴリのスピン系ラケット」という感じではありません。
スピン性能を重視したい方はHEADの「エクストリームMP L 2022」の方がよさそう。
スピン系で楽にボールを飛ばしたい方は、Vコア100L 2023はおすすめラケットです。
ウルトラ100L V4.0 (Wilson)

- 扱いやすさ
- 飛び・勢い
- スピン量
- コントロール
- レベル 初中級~
ウィルソンの中でも女性に圧倒的な人気があるウルトラシリーズの4作目。
一般プレーヤーが求める打感を追求したラケットです!
特徴
- トップクラスのやわらかさ
- 抜群のコントロール性能
- ダブルスプレーヤーのバイブル
ボレーの打ちやすさは全ラケットTOP3に入る安定感がありますす。
前作同様、フレームの安心感+ガットのたわみによる柔らかさに加え、パワーも強化されました。
フラット系ショットの爽快感と安心感は、後ろから前にスイングをする女性にもってこいです。
ボレーを主体としたダブルスプレーヤーに人気となっています。
おすすめプレーヤー
- ダブルスプレーヤー
- 面ブレをなくしたい
- 包み込む柔らかさがほしい
ボレーやブロックショット・スライスといったダブルスに必要なショットは抜群の性能を誇ります。
その反面、ストロークの威力は物足りなさを感じてしまうかも。
ストロークもしっかり打ちたい!という方は、次に紹介するCX400がおすすめです。
ウルトラV4.0 100Lは、安定したボレーでダブルスの幅を広げてくれるラケットだといえます。
DUNLOP CX400 2021

- 扱いやすさ
- 飛び・勢い
- スピン量
- コントロール
- レベル 初中級~
2021年発売のCXシリーズ軽量モデル!
テニスコートでCX400を使用してる人を必ず見るほど、女性に人気のラケットです。
特徴
- フラットのコントロール抜群
- 安心のやわらかい打感
- 操作性の良さはピカイチ
低い弾道でのコントロールと飛びがピカイチなラケットです。
柔らかい打感・しっかり振っても飛びすぎない という、フラットプレーヤーが求める打感・打球を実現しています。
フラットを主体とした女性に人気となっています。
おすすめプレーヤー
- フラットプレーヤー
- カウンターを決めたい
- やわらかい打感が好き
フラットを主体としてロブやドロップなどあらゆるショットを打ちたい方に最適ですね。
その反面、スピンでガンガン打っていくタイプではありません。
スピード感とコントロールを兼ね備えた性能は、女性全般が求めるプレーを可能にしてくれるラケットです。
HEAD BOOM MP 2022

- 扱いやすさ
- 飛び・勢い
- スピン量
- コントロール
- レベル 中級~
2022年にHEADの新シリーズとして登場したBOOM。
楽なオールラウンドラケットを実現し、試合に出る女性に人気を集めています。
特徴
- 良くも悪くもスイングに素直なラケット
- しっかりめの中に柔らかさのある打感
- どんなショットもそつなくこなせる
持ち手の技術がそのままショットに表現されるラケットです。
スイングをすればするほど、威力・コントロール・安定感が増すため、ラケットを振る人にとってはイメージしやすいラケットですね。
HEAD愛用者で「スピードだと硬い…だけどエクストリームだと飛びすぎる」と感じる方に、BOOMはうってつけです。
おすすめプレーヤー
- フラットプレーヤー
- オールラウンダー
- 楽な競技系ラケットを使いたい
どのプレースタイルにも対応できる万能ラケットなので、失敗に感じることは少ないはずです。
ただ、決して楽なラケットではないので、中上級プレーヤーや試合に出る方のようにラケットを振れる方によさそう。
もう一段階、レベルを上げたいと思っている女性は、お試しください。
女性におすすめの人気テニスラケットまとめ
どのテニスラケットにも一長一短がありますが、この記事で紹介したラケットは比較的癖が少なく幅広いプレーヤーに好まれるラケットとなっています。
女性プレーヤーで試合に出たての方や配球をメインに試合を展開していくプレーヤーには使いやすいラケットではないかと思います。
よいテニスライフを送るために必要なテニスラケット!
今一度今お使いのラケットが果たして自分に合っているものなのかを考えてみるとよいかもしれませんね。
\女性向けおすすめラケット/
\他のおすすめラケットはこちら/




コメント