Wilsonの現行最新モデル「クラッシュ2019」と「ウルトラ2020」の違いを、現役のテニスコーチが解説していきます。

僕に合ってるのはどっちなんだろう。

クラッシュとウルトラの違いを分かりやすく教えて!

柔らかさ・コントロールに定評がある両ラケット!
クラッシュはある程度打ちたい人・ウルトラは丁寧なテニスをしたい人に向いています。
クラッシュ2019とウルトラ2020で、打感や操作性の違い等を詳しく解説していきますね!
Wilson クラッシュとウルトラのスペック比較
クラッシュとウルトラのスペックを、代表的な100と100Lで比較していきます。
ー100のスペックー
100 | クラッシュ | ウルトラ |
---|---|---|
フェイス | 100 | 100 |
ウエイト | 295 | 300 |
バランス | 310 | 320 |
フレーム厚 | 24-24-24 | 24-26-23 |
パターン | 16×19 | 16×19 |
ー100Lのスペックー
100L | クラッシュ100L | ウルトラ100L |
---|---|---|
フェイス | 100 | 100 |
ウエイト | 280 | 280 |
バランス | 315 | 320 |
フレーム厚 | 24-24-24 | 24-26-23 |
パターン | 16×19 | 16×19 |
少し変則的なスペックのクラッシュに対して、ウルトラは一般的なスペックになっています。
フレームの厚さが違うことで、クラッシュはフレームがしなりやすい・ウルトラは面ブレが少ないといった特徴があります。
この辺については後述で解説します。
- クラッシュ
しなりが強い中厚ラケ - ウルトラ
面ブレが少ない中厚ラケ
Wilson クラッシュとウルトラの特徴
クラッシュとウルトラの共通点として「柔らかさ」がありますが、柔らかさの種類が別モノになります。
- クラッシュ
しなって柔らかい+コントロール - ウルトラ
たわんで柔らかい+コントロール
クラッシュは、ウッドラケットのようにしなる打感が大きな特徴!フレーム自体が柔らかく、グ~とボールを乗せていく感覚になってきます。
ウルトラは、ガットのたわみを利用して打感の柔らかさを実現!横糸を通常よりも長くすることで、ガットのたわみを最大限利用しています。
Wilson クラッシュとウルトラの違いを比較
- クラッシュ
柔らかさNO1ラケット - ウルトラ
コントロールNO1ラケット
コントロール+柔らかさがコンセプトの両ラケット!
クラッシュはやわらかさに比重を置き、しなりを感じつつ自分から打ちにいけるラケットです。
ウルトラはコントロールに比重を置き、パワーアシストがある中で安心感のあるラケットです。
打感・操作性・コントロール・パワー・回転の5つの項目ごとに両ラケットを比較していきますので、ご参考ください。
打感
「柔らかさ」クラッシュ>ウルトラ
- クラッシュ…食い付いて飛び出す
- ウルトラ …たわんで弾く
両ラケットともに柔らかい打感ですが、タイプが異なるやわらかさ!
クラッシュは、フレーム自体がしなることで生み出される柔らかさ!『グ~ッ』と粘っこい打感が特徴です。
ウルトラは、ガットのたわみから生み出される柔らかさ!『グ~→ポーン』と、トランポリンみたいな打感が特徴です。

粘っこい柔らかさならクラッシュ
包み込む柔らかさならウルトラ
操作性
「操作性のしやすさ」クラッシュ<ウルトラ
- クラッシュ…標準的
- ウルトラ…標準的
操作性は両ラケットともあまり変わりません。
重量でいえばクラッシュの方がしやすく、スイングでいえばウルトラの方が振りぬきはよいです。

そこまで気にすることはないけど、ボレーする機会が多いなら、安定感もあるウルトラの方が良いかも!
コントロール
「狙いやすさ」クラッシュ<ウルトラ
- クラッシュ…スイングに応じたコントロール性
- ウルトラ …面ブレの少ないコントロール性
両ラケットともコントロールは比較的よいですが、扱いやすいのはウルトラ!
クラッシュは、コンパクトに押し出していくことで、コントロールの微調整をしていく感覚です。
ウルトラは、フレームがしっかりしているので、ボールのブレも非常に少ないです。

小さなスイングでコントロールならクラッシュ
ゆったりスイングでのコントロールならウルトラ
パワー
「ボールの勢い」クラッシュ<ウルトラ
- クラッシュ…ある程度振っていく中のパワー感
- ウルトラ …しっかりしたパワーアシスト
単純なパワーアシストなら、フレームがしっかりしているウルトラです。
クラッシュは、スイングをしていく中でパワーを引き出すタイプ。振りすぎると制御が難しいかも。
ウルトラは、黄金スペックらしいボールの勢いがあるタイプ。振りすぎるとフェイスのたわみが少なくなり飛ばなくなります。

ある程度スイングをしたいならクラッシュ
腕力に自信がないのならウルトラ
スピン性能
「スピン量」クラッシュ>ウルトラ
- クラッシュ…自然とかかる感覚の回転
- ウルトラ …控えめ
スピンに特化しているラケットではありませんが、クラッシュの方がかかっている感覚が強めです。
クラッシュは、自然と回転もかかってくれる感覚があります。ボールを小さく押し込む感覚でフラットドライブが良き。
ウルトラは、回転にはあまり向いていません。かけられないことはないですが、飛びすぎてしまいます。フラット系が良き。

フラットドライブならクラッシュ
フラット系ならウルトラ
Wilson クラッシュとウルトラのおすすめプレーヤーは?
クラッシュおすすめプレーヤー
- ラケットを振ってコントロールしたい
- 小さなスイングで勢いを出したい
- フラット主体のプレーヤー
- ベースラインプレーヤー
➡クラッシュ100インプレ・評価
➡クラッシュ100Lインプレ・評価
➡クラッシュ100Sインプレ・評価
ウルトラおすすめプレーヤー
- 安心感・パワーアシストがほしい
- ゆったりめのスイング
- ボレー・スライスも重視したい
- ダブルスプレーヤー
➡ウルトラ100 V3.0 インプレ・評価
➡ウルトラ100L V3.0 インプレ・評価
Wilson クラッシュとブレードの比較まとめ
■振り抜きの良さ クラッシュ<ウルトラ
■ボールのパワー クラッシュ<ウルトラ
■コントロール クラッシュ<ウルトラ
■スピン クラッシュ>ウルトラ
■スライス クラッシュ<ウルトラ
ウルトラは、ゆったりめのスイングでラケット自体の性能を活かしたい人に最適。飛びも黄金スペック感あり、癖の少ないラケットです。
クラッシュとウルトラで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
\おすすめ記事/
コメント