テニスのダブルス前衛の動き方とポジションを解説【視野が変わる】

※このサイトは広告を含む場合があります。

テニスのダブルスで決め役となる前衛!

ポジション取りや動き方が重要になります。

どこにいたらいいのかがわからない…

なかなかポーチに出ることができない…

前衛の基本的な動き方を知ることで、攻撃・守り両方に対応することができます!

図を用いて、現役のテニスコーチが徹底的に解説していきます。

ーこの記事がおすすめの方ー

  • 前衛の動き方がわからない人
  • ストレートが抜かれやすい人
  • ダブルスが上手くなりたい人

\各陣形の基本ポジションはこちら/

スポンサーリンク

テニスのダブルス前衛のポジショニングと動き方

テニスのダブルス前衛では、以下の点を意識したポジショニングと動き方がカギとなります。

  • 打球者に向きを作る
  • 左右のスペースを空けない
  • 相手を観察し、必要に応じて動く

前衛は、相手に嫌がられてこそ価値があるポジションです。

守備も攻撃もできる動きが重要ということですね。

そもそも、陣形とは守りを固めるために生まれた配置という前提があり、チャンス時に相手の時間を奪うのが前衛の本来の目的となります。

やたらめったらに動き回ってしまえば、守りはおろそかになります。

守備ばかりに意識があると、相手にプレッシャーを与えられない前衛となるでしょう。

重要なことは、守りも攻めもどちらにも対応できるポジションを作れているかということです。

それぞれ、深堀して解説します。

向きを作る

ダブルス前衛の動きで最も重要になるのが、相手に体を向けることです。

向きを作る
→しっかり観察ができる
→左右のスペースも均等に!

下記の図をご覧ださい。

相手が左右に移動した際に、ストレートカバーした場合と向きを作るだけの場合を比較したものです。

向きを作った方、左右のスペースを均等に保つことがわかりますね。

ストレートカバーをしなきゃ!と思ってアレーコートに陣取ってしまうと、センター寄りのスペースを空けてしまうことになります(後述で解説)

相手に視点に立つとわかりやすいです。

センターが空いていたら、相手はノンプレッシャーで打つことができますね。

向きを作るだけで、相手はなんかみられてる感があって嫌なものですよ。

左右のスペースを狭める

向きを作り左右のスペースを均等にした後は、スペースを狭める動き方を知りましょう。

相手に向かって前進
→左右のスペースが狭くなる!

図をご覧ください。

相手からの打球範囲は、扇形に飛んできます。

よって、前に詰めるほど、左右のスペースを小さくすることができます

しかし、2歩も3歩も動く時間はありませんし、ロブ対応も気になるところです。

そこでおすすめなのが、スプリットステップ!

移動距離にして30㎝ほどですかね。

ステップで前に移動すれば、攻撃の準備もでき、予期せぬボールにも対応できます

前に意識を向けることで、左右のスペースを消す効果があることを知っておきましょう。

観察→ポジション取り

必要に応じてポジションを作ることが、攻め守り両方に対応できる動き方のコツです。

手順は以下の通り。

相手を観察→相手のボールを予測→ポジション取り

先にあげた通り、動きすぎは隙を与え、守りすぎはプレッシャーを与えることができません。

相手が打つ前に動いてしまうと、動いた分だけスペースができ、狙われてしまいます。

テニスにおいて、観察は超重要です。

相手を見れば、どこにどんなボールが来るのかを予測することができます。

観察した後は、予測したコースへ前方に向かってスプリットステップ!

雰囲気でポジションを移動するのではなく、必要な時に必要な分だけ動くことを意識してみましょう。

テニスのダブルス前衛の動き方の具体例

前衛の動き方やポジショニングを、3つの具体例で解説していきます。

  • ポーチの動き(攻撃)
  • ポーチ対応(守備)
  • ストレートカバー(守備)

実践でもよくあるパターンを集めました。

それぞれの状況に応じた動き方とコツを解説していきます。

具体例①攻撃の動き方

前衛で攻撃をする際の動き方とポジション取りのコツは3つです。

  • 基本ポジションで向きを作る
  • 相手の体勢を観察
  • ステップで前進し、打球

先に紹介した動き方がベースですね。

というのも、前衛の攻撃のコツでもある下記の2つを、実践することができるからです。

  • 根拠に基づいてポーチが可能
  • 強さではなく相手の時間を奪う

根拠とは、相手の打球動作ですね。

向きを作り相手を観察する癖があると、相手の動作に基づいて動くことができてきます。

また、相手の時間を奪うという考え方は超重要です。

ボールをふかしてしまうと悩む方は、ぜひ意識してみてください。

具体例②ポーチケア

前衛で守るための動き方とポジション取りのコツは3つです。

  • 味方の体勢を観察
  • 対前衛に向きを作る
  • サイドステップでセンターへ移動

観察の仕方がキーポイントです。

味方→相手前衛の順で観察することで、いち早く状況判断ができるようになります。

味方が苦しい状況や相手前衛のラケットが高いところにセットしていたら、 ポーチに来る可能性が高いです。

ポーチに備えて、以下の手順で、相手のポーチに備えましょう。

  • 前衛に向きを作る
  • 低い姿勢を作る
  • サイドステップでセンターカバー

相手前衛がポーチをする前に、ポーチ対応の準備ができるようになります。

具体例③ストレートケア

ストレートケアも、今まで伝えてきたことをそのまま実践すればOKです。

  • 相手に向きを作る
  • 相手に対してステップイン

図で解説していきます。

ストレートカバーのありがちな例として、反射的にアレーコートに移動してしまうことです。

ご覧の通り、アレーコートに移動するとセンターのスペースを空けてしまうことになりますね。

実は、図のように向きを作りステップインするだけで、ストレートカバーは可能です。

目の前の1点に執着してストレートカバーばかりしていると、試合を通じて、相手にノンプレッシャーでプレーさせてしまうことになるでしょう。

根拠は、下記の記事で詳しく解説しています。

ロブが来たらどうするの?

前につめたら左右のスペースは消せるけど、ロブが来たらどうするのか?という疑問が浮かぶと思います。

この答えは、相手を観察してください!です。

観察をすれば、ロブがあがりそうかどうかわかります。

わからないという場合は、観察よりも移動することに意識が向いている可能性が高いです。

さらにいうと、ロブが怖いなら前衛に立たない方が良いです。

前衛の目的はロブ対策ではなく、相手の時間を奪うことですよね。

テニスは、攻撃とリスクが隣り合わせです。

その判断をするために、ぜひ、相手に向きを作り観察をすることを意識してみてください。

それでも、ロブが抜かれてしまったら、素直に相手を褒めましょう。

まとめ

ダブルスの前衛の動き方・ポジションの取り方についてもう一度まとめます。

  • 観察をするためにも向きを作ろう
  • 前に詰めればスペースを消せる
  • 必要に応じてポジションを

まずは、1球ごとに打球者に向きを作るところから、スタートしてみてください。

無駄な動きがなくなり、相手を観察する時間や状況判断の時間が格段に増え、自分のやるべきことが見えてきます。

コメント