2022年1月、YONEXから新作ラケット「Eゾーン2022」が発売されます。
カラーリングも青い一色からどことなくクラシカルになり、綺麗な配色になりましたね。
注目の新Eゾーンの新作情報やスペック・特徴に加え、人気を集めた前作との違いを解説していきます。
\新EZONEのインプレ記事はこちら/
YONEX イーゾーン 2022|新作情報
- 発売日は1月下旬(98・100のみ)
- 機種は全12機種(一般向けは7機種)
- スピードUP+柔らかさを実現
機種は前回同様、どの層にも扱えるラインナップでの発売となります。
98・100の2機種は1月の先行販売で、その他の機種は4月発売予定となります。
気になる打感は、前作のパワーと柔らかい打感をそのままレベルアップ。特に柔らかさは抜群の進化をみせました。
Eゾーン特有の反発力にVコア2021の柔らかさがプラスされた優しいラケットという感じですね。
スペックや特徴を詳しく書いていきます。
YONEX イーゾーン 2022|スペック
一般モデルは全7機種のラインナップです。
ツアー向けスペック
- Eゾーン98
- Eゾーン98L(軽量バージョン)
一般・女性向けスペック
- Eゾーン100
- Eゾーン100L(軽量バージョン)
- Eゾーン100SL
女性・シニア向けスペック
- Eゾーン105
- EゾーンFEEL
前作よりも若干フレームが厚くなり、よりパワー仕様のスペックになったという感じです。
それぞれのスペックを細かく紹介していきます。
ツアー向けスペック
ツアー向け | 98 | 98L |
---|---|---|
フェイス | 98 | 98 |
ウエイト | 305 | 285 |
バランス | 315 | 330 |
長さ | 27 | 27 |
フレーム | 16×19 | 16×19 |
パターン | 23.5-24.5-19.5 | 23.5-24.5-19.5 |
他機種の98inchラケットに比べ、フレームが厚めなのが特徴。
98inchの振りぬきやすさで100inchに近い打感のスペックですね。
一般・女性向けスペック
一般~女性向け | 100 | 100L | 100SL |
---|---|---|---|
フェイス | 100 | 100 | 100 |
ウエイト | 300 | 285 | 270 |
バランス | 320 | 325 | 330 |
長さ | 27 | 27 | 27 |
フレーム | 16×19 | 16×19 | 16×18 |
パターン | 23.8-26.5-22.5 | 23.8-26.5-22.5 | 23.8-26.5-22.5 |
前作に比べ約0.5㎜ほどフレームが厚くなり、パワーが出しやすいスペックになっています。
100SLのみ、ストリングパターンが16×18と横糸の本数が少なくなっています。
女性・シニア向けスペック
女性・シニア向け | 105 | FEEL |
---|---|---|
フェイス | 105 | 102 |
ウエイト | 275 | 250 |
バランス | 330 | 350 |
長さ | 27 | 27 |
フレーム | 16×19 | 16×18 |
パターン | 24-26.5-23.5 | 24-27-24 |
腕力に自信のない方向けのスペックです。
大人のラケットに挑戦したいジュニアにもおすすめのスペックですね。
YONEX イーゾーン 2022|特徴
- スウィートエリアが広い
- フレームのしなりと高い反発性能
- 抜群の振動吸収性
従来のテクノロジーにプラスして新テクノロジーが加わったことで、柔らかさとパワーにさらに磨きをかけています。
ボールスピードは前作に比べ2.6%UP!ラケットのしなりから生まれるスピン性能も前作にはない特徴となりました。
『パワーがあって柔らかい 回転がかかるので飛びすぎない』と、ガンガンストロークを打っていく方に向いているラケットですね。
注目テクノロジーは3つ!それぞれ説明していきます。
アイソメトリック
一般ラケットに比べスウィートスポットが広く、ヒットミスを防ぐ
ヨネックスの代名詞「楕円形フレーム」が、スウィートスポット拡大の秘密です。
他ラケットと比較して7%もスウィートスポットが広く、芯を外してもラケットのパワーアシストが期待できます。
初心者ならヒットミスを恐れずに、上級者なら球際でも力があるボールを打つことができます。
ツージーエヌアムドスピード(新素材)
驚異のしなり戻りがスピードとパワー・回転を生み出す
前作使われていたNamd(エヌアムド)がさらに進化をし2G-Namd Speedに!
急激な復元力がある素材をシャフト部分に搭載することで、ラケットのしなりをつくります。
前作に比べフレームの戻りスピードが2.4%上がったことで、柔らかいのに反発力のあるボールが打てることにつながっています。
従来のEゾーンは反発特化でしたが、柔らかい打感が加わり、さらに優しい打感の仕上がりになっています。
新振動旧素材「VDM」
桁違いの振動吸収性能で打球時の振動を感じない
VDMをグリップに内蔵することで、手に伝わる感覚が嫌な振動ではなく確かな手ごたえに変わります。
従来よりも雑振動を30%も軽減しているということで、芯を外した時のビーンとくる振動がほとんど感じられないほどです。
不快感なく快適にテニスを楽しめるのも、Eゾーンの魅力ですね。
YONEX イーゾーン 2022|前作との違い
前作 | Eゾーン2022 | |
---|---|---|
振動が少ない | 打感 | 柔らかさも追加 |
トップクラスのパワー | パワー | さらに2.4%のスピードUP |
飛びすぎた感があり | コントロール | コートに収まってくれる |
かけることはできた | 回転 | よりかけやすくなった |
前作との違いは「ボールスピード・フィーリング・回転量」がUPしたことです。
下記のようにスイングスピードによってボールの飛び方が変わる点は、前作にはない特徴かなと思います。
- ゆっくり振るプレーヤー
反発力を利用してより楽にボールを飛ばせる - しっかり振るプレーヤー
回転がかかり、威力あるボールをコートに収めやすくなった
前作は飛びすぎるという声もちらほらありましたが、見事にカバーしてくれてますね。
\Eゾーン2022はこんな人におすすめ/
- 前作だと飛びすぎちゃう
- 回転もかけていきたい
- 食い付き感がほしい
全体的により扱いやすいラケットになった感じです。
YONEX イーゾーン 2022|まとめ
ヨネックスの2022年モデル「Eゾーン」について、再度まとめます!
- 発売日は1月下旬!98・100のみ
- 幅広いユーザーに対応したスペック
- ボールスピードUP・回転量もUP
- 前作に比べ、コートに収めやすい
今作も非常に完成度の高い仕上がりになっていそうですね。
軽量バージョンは4月以降に発売予定ですので、今のうちにあるめぼしをつけておくのも良いかもしれません。
98・100に関しては、現在予約受付中。
\Eゾーン98 2022 製品情報/
\Eゾーン100 2022 製品情報/
\おすすめのテニスラケット一覧/





コメント