2022年6月、YONEXから新作ラケット「レグナ2022」が発売されます。
今作は、スペックはそのまま、さらにカッコいいデザインに変貌を遂げての登場となります。
ヨネックス最高峰の技術を集結したレグナシリーズの新作情報や特徴・前作との違いをお伝えしていきます。
YONEX レグナ 2022|新作情報
- 発売日は7月上旬
- 全2機種
- クリアで気持ちの良い打感
本物・高級志向のプレーヤーを対象したYONEX社こだわりのラケットです。
性能・スペックはあえて前作と変えずに登場!
それだけ、性能や打感に自信をもっているという表れになりますね。
今作の最大の特徴は、「club REGNA」会員とともに、デザインを作成したという点です。
レグナを使用している目の肥えたメンバー達が厳選した選んだデザインは、ブラックを基調とした「珠玉の黒ラケット」。
より高級感を追求したデザイン性能になったのではないかと思います。
スペックや特徴を詳しく書いていきます。
HEAD スピード 2022|スペック
レグナ2022は「98」「100」の2機種です。
REGNA98 | REGNA100 | |
---|---|---|
フェイス | 98inch | 100inch |
ウエイト | 310g | 295g |
バランス | 315㎜ | 325㎜ |
長さ | 27inch | 27inch |
パターン | 16×19 | 16×19 |
フレーム | 21-22-21.5 | 21-23-21.5 |
中級~上級者向けのスペックですね。
98・100両ラケットとも、フレームは薄めの立ち位置になります。
100に関しては、他の295gラケットと比べ、フレーム厚に特徴があります。
他メーカーの295gラケットは、フレーム厚がフラットなんですよね(例:24-24-24)
レグナ100は、フレーム中央が厚くなっており、パワーが出しやすい設計になっています。
その点では、98は上級者モデル・100は中級者~扱えるモデルという感じですね。
YONEX レグナ 2022|特徴
レグナ2022の主な特徴を3つ挙げます。
- こだわりのデザイン
- 高級感のある打感
- カスタムができる
YONEXの技術を集結させたレグナの特徴を、それぞれ深堀していきます。
こだわりのデザイン
- レグナ使用者のお墨付き
- 上質なブラックを目指し追求
レグナ2022は、2021年5月よりユーザー参加型プロジェクトによって生まれたラケットです。
レグナを使用している方にアンケートを実施し、選抜された6名のメンバーとミーティングを重ねたことで、今回のデザインになった模様。
特徴は、シンプルな黒を基調にしながらも、深みのある高級感を演出した点です。
つやあり・つやなしの配置や、マーブル塗装などで質感を表現し、ロゴにゴールドを使うことで、さらに高級感がUPしていますね。
高級感のある打球感
- 高めの打球音
- しなって弾く
- フラット系が気持ちよすぎ!
高級感を目指すラケットらしく、綺麗な高音で気持ちよく飛んでくれる打球感!
高音だと硬いイメージになりますが、程よいラケットのしなりがやわらかさを演出してくれます。
しなるだけではなく、そこからの反発力もあり「とにかく気持ちよい」がピッタリな感覚だと思います。
技術的な面では、大人気モデルEZONE・Vコアにも仕様されている新次元カーボン「Namd」が使われています。
スイングスピードによって求める打球感を演出してくれる、現状最高峰のカーボン技術となっています。
カスタムが可能
レグナ2022では、スペックやオンネーム入りといったカスタムをすることができます。
自分だけのこだわりラケットができる点も、上質な感じがしますね。
また、レグナ会員に入会することで、プロゲストのイベントに参加できるなど、様々な特典があるようです。
レグナ特設ページがありますので、気になる方は覗いてみてください。
YONEX レグナ 2022|まとめ
YONEXの2022年モデル「レグナ」について、再度まとめます!
- 高級感がコンセプト
- YONEX社の技術を集結
- 気持ちよすぎる打感
- 自分好みのラケットにカスタムOK
レグナは今回が2代目となりますが、前作は大好評で、すでにコアなファンがいるほどの打感が魅力のラケット!
ユーザー参加型でデザインが決定されるあたり、レグナブランドを確立していきたいYONEXの意向が垣間見れますね。
黄金スペックの弾き感がちょっと硬く感じる…といった方には、程よいやわらかさを感じられ、良い感じになるかもしれません。
\レグナ98 2022/
\レグナ100 2022/
\おすすめのテニスラケット一覧/





コメント