Prince(プリンス)のテニスラケットを現役のコーチが紹介します。

Princeってどんなラケットがあるの?

Princeのラケットのおすすめが知りたい!

プリンスはガンガン振っていきたい人に向きているラケットが多いです。
機種も幅広くあるので、それぞれの機種の特徴やおすすめを詳しく解説していきます!
\各メーカーの特徴はこちら/
プリンスのテニスラケットを評価
プリンスのテニスラケットを、3つの項目にわけて評価しました。
打感 | 打ちごたえのあるシャープな打感 | |
性能 | 革新的なテクノロジー、O3の存在 | |
選びやすさ | 種類が多く、知識が必要 |
しっかりした打ちごたえを好むプレーヤーにおすすめのメーカーです。
グッと掴みパーンと飛び出していく気持ちよい打感とともに注目したいのが、他社にはない革新的なテクノロジーの数々。
定番となったO3やシャフト部分がねじれたラケットなどは、革新的ラケットの代表作です。
ラケットの種類・スペックの多さから選びにくいというデメリットはありますが、10数年前に1時代を築いたプリンスの技術は本物!
知識を得て自分に合ったラケットを選べれば、最高のパートナーになってくれるでしょう。
プリンスのテニスラケットの特徴
プリンスのテニスラケットの大きな特徴は3つあります。
- 業界唯一の穴あきフレーム
- 打感がクリアで振りぬき抜群
- 選べるスペックの量
しっかり振りぬいていきたい人に向いているメーカーです。
「O3(オースリー)」「テキストリーム素材」の2つのテクノロジーが、振りぬきよくクリアな打感を実現しています。
それぞれ詳しく解説していきます。
穴あきフレーム「O3」
O3はプリンスのみのフレーム形状で、「穴」をあけた斬新なスタイル!
O3のメリットは以下の通りです。
- 空気抵抗が少なく振りぬきが良い
- スイートスポットが広い
- ガットが動きやすくスピンをかけやすい
フレームに穴をあけることでガットの可動域が広くなり、様々なメリットを可能にしています。
一方で、打感がぼやけた感じになり、好き嫌いの好みはわかれてしまいます。
もちろん穴が開いていない通常版もあります。
しっかり打感なら通常版・回転をかけたいならO3といった選び方がおすすめですね。
振りぬきよくクリアな打感
プリンスのラケットは、テキストリームという高級カーボン素材を採用しています。
他のカーボンよりも「軽い」「強い」繊維なのが特徴!
- 振動を抑える
- 反発性能が高い
- 素材が軽く振りやすい
テキストリーム素材の良さを最大限生かすことで、全ラケットでクリアな打感を可能にしています。
シンプルゆえに質にこだわっている感じですね。
選べるスペックの豊富さ
プリンスのラケットは、各スペックごとに通常版とO3版を出しいてる関係で、他社に比べスペックが多くなっています。
プリンスのビースト100を例に、他メーカーの100inchラケットとスペック数を比較します。
メーカー | 機種名 | スペック数 |
---|---|---|
プリンス | ビースト | 7 |
ヨネックス | Eゾーン | 3 |
ヘッド | エクストリーム | 3 |
ウィルソン | ウルトラ | 4 |
ダンロップ | SXシリーズ | 3 |
他メーカーではウエイト違いのみですが、プリンスの場合は通常版とO3版も追加されるため、スペックが増えてしまいます。
メリットは、細分化されていることでよりフィットしたラケットを選びやすい点です。
逆に選択肢が多いことで迷いも生まれますので、事前に気になる機種のスペック情報や特徴を把握しておくとよいですね。
プリンスのテニスラケット|一覧・おすすめ
プリンスの主力テニスラケットは5機種あり、それぞれにコンセプトがあります。
プリンスのラケットはスペック表記にSW(スイングウエイト)が記載されています。
ラケット選びで重要なのは、単純な重量よりもラケットを振った時の重さですので、SWに注目してみてください。
コンセプトはしっかりありますが、プリンスは様々な革新的な新作ラケットを出しており、どれを選んだらよいかわかりづらい面もあります。
それぞれの機種の特徴とおすすめポイントを詳しく紹介しますので、ご参考ください。
X(エックス)シリーズ
\機種とスペック/
機種 | フェイス | ウエイト | SW |
X97ツアー | 97 | 310 | 290 |
V100ツアー | 100 | 300 | 288 |
X100 | 100 | 290 | 282 |
X105(290) | 105 | 290 | 280 |
X105(270) | 105 | 270 | 280 |
※すべての機種に右利き用/左利き用があります。
Xシリーズの最大の特徴は、世界初となる「右利き用と左利き用」があることです。
フォアハンドとバックハンドとではスイングの強さやスピードが異なるという視点から、スロート部分をねじったような形にしています。
フォアはスピンがかかり(激スピ)、バックはスライスがかけやすく(激スラ)、しっかり振って回転を操れるラケットです。
おすすめプレーヤー
- フォアとバックで打感のこだわりを持ちたい方
- 縦回転と逆回転を使って高低のテニスをしたい方
- ハードヒッター
ファントムシリーズ
\機種とスペック/
機種 | フェイス | ウエイト | SW |
100 | 100 | 305 | 290 |
O3 100 | 100 | 310 | 295 |
グラファイト100 | 100 | 310 | 285 |
グラファイト107 | 107 | 305 | 290 |
ー | ー | ー | ー |
※SW=スイングウエイト
ファントムシリーズは、ガンガン振っていける競技者向けのラケットになります。
ファントムオースリー100は、世界最薄となるフレーム厚16.5㎜となっていて飛ばない印象がありますが、O3の特性と見事にマッチしており食い付いて放たれる打感が魅力です。
グラファイトの方は、一昔もどったデザインとなっており、ファンにはたまらないですね。
107Inchの方は、グラファイトの打感でパワーと安心感が欲しい方に最適!
おすすめプレーヤー
ファントムシリーズは楽なラケットではないので、基本的には自分からしっかり振っていくプレーヤーに向いています。
その中で、機種ごとに分類すると、以下のような感じになります。
ファントム100
→掴んで弾く打感が好きな方
ファントムO3
→食いつきと振りぬきが欲しい方
グラファイト100
→グラファイトファンはこちらでOK
グラファイト107
→グラファイトの打感でパワーと安心感が欲しい方
ツアーシリーズ
※新機種のため、各サイト下までスクロールをお願いします。
\ツアーの機種とスペック/
機種 | フェイス | ウエイト | SW |
95 | 100 | 305 | 290 |
100(310g) | 100 | 310 | 295 |
100(290g) | 100 | 310 | 285 |
O3 100(310g) | 107 | 305 | 290 |
O3 100(290g) | 107 | 305 | 290 |
100SL | 107 | 305 | 290 |
※SW=スイングウエイト
ツアーシリーズは、ガンガン振って回転も求める競技者向けのラケットになります。
フレーム自体は薄いので、当てるだけで飛ぶラケットではありません。
ですが、しっかり振りぬいた時には、ボールの食い付きを感じられ、薄いフレームレベルではパワーもあります。
ツアー100は4種類のスペックがあり、回転をよりかけたいのであればO3シリーズを!操作性を求めるのであれば290gを選ぶとよいでしょう。
おすすめプレーヤー
プリンスの競技モデルの中でもパワーを求めたい方に最適です。
- 競技モデルでも100Inchが良い方
- パワーと回転を両立したい方
ビーストシリーズ
※新機種のため、各サイト下までスクロールをお願いします。
\ビーストの機種とスペック/
機種 | フェイス | ウエイト | SW |
98 | 98 | 300 | 288 |
O3 98 | 98 | 300 | 288 |
100(300g) | 100 | 300 | 285 |
O3 100(300g) | 100 | 300 | 285 |
100(280g) | 100 | 280 | 280 |
O3 100(280g) | 100 | 280 | 282 |
100 LITE | 100 | 255 | 270 |
O3 104 | 104 | 280 | 282 |
※SW=スイングウエイト
ビーストシリーズは、プリンスの中でも一般向けに分類され、パワー面に特化したラケットです。
オールマイティーなモデルですが、ラケットをしっかり振っていけるのが前提となります。
振れば振るほどパワーを感じられ、スピンもしっかりかけられますので、多くのプレースタイルにフィットするラケット!
計量モデルもありますので、多くの方に扱える機種になります。
おすすめプレーヤー
ボールを掴んで弾く感覚が欲しい方に最適です。
- 男性全般
- 中級以上の女性ならビースト100シリーズ
- 初級~中級の女性ならビースト104
エンブレムシリーズ
\エンブレムの機種とスペック/
機種 | フェイス | ウエイト | SW |
110 | 98 | 255 | 282 |
120 | 98 | 244 | 285 |
※SW=スイングウエイト
エンブレムシリーズは、簡単にボールを飛ばせる厚ラケとなります。
2020年11月にデザインが純白の新エンブレムが発売される予定となっています。
厚ラケユーザーはぜひチェックしてみてください。
おすすめプレーヤー
ラケットの力を借りたい方に最適です。
- ダブルスプレーヤー
- 年配の方や腕力に自信がない方
プリンスのテニスラケットまとめ
プリンスのラケットは競技者向けのラケットがおおいですが、一般向けのラケットもしっかり用意されています。
上級~…X・ファントム・ツアー・ビースト98
中級~…X・ツアー・ビースト
初級~…ビースト104・エンブレム
通常版とO3の両方用意されている機種が多いので、振りぬきを重視してボールに回転をかけたい方はオースリー版を、クリアーな打感を求めるのであれば通常版がおすすめ!
打ちごたえのある打感を好む方は、プリンスも選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。
\人気の記事/
おすすめのテニスラケット一覧
end
コメント