2018年12月にダンロップから最新作の「CXシリーズ」が登場しました。その中でも軽量モデル【CX400】を現役テニスコーチが試打しましたので、レビュー・インプレします。

女性向けのラケットって聞いたけど、実際どうなの?

CX400は女性向けと聞いたけど男性は使えるのかな?

ダンロップのコントロール系にあたるCXシリーズの中でも女性が厚開けるモデルとして登場したのがCX400なんです。
僕は日本限定カラーのホワイト×レッドを手に入れたので、インプレをご参考ください。
ダンロップ CX400 の評価・レビュー
評価
CX400を評価は以下の通りです。
パワー | ★★★★☆ | 振ればパワーが出る |
コントロール | ★★★★☆ |
面ブレがすくない |
回転 | ★★★☆☆ | スピン△スライス〇 |
振動吸収 | ★★★★☆ | 非常に少ない |
操作性 | ★★★★☆ | ボレーが最高 |
※管理人の感覚での評価です
CX400はラケットのパワーを感じながらのフラットに向いているといった感じ!
レビュー
CX400で感じたことを、評価項目の合わせてレビューします。
平行スイング系等は抜群!
フラット系・スライス系の打球は、伸びがありコントロールもしやすいです。
特にスライス系は、低い弾道でボールが飛んでいきますので、滑るような打球を打つことが可能なラケットですね。
パワーは十分。
コントロール系のラケットですが、24㎜厚のフレームのおかげで、飛び出しの勢いはGOOD!
ただ、ぶん回すとボールが制御できないので、ボールを押しこむように打つのがベスト。
安定感も抜群!
面ブレが少なくボールが暴れないので、大きいスイングのストロークやボレーなどは思ったボールが飛んでいきます。
ただ、振りぬきはあまりよくないので、ガンガン振る人だと振り遅れるようなボールが飛んでいきます。
打球方向にアシストしていくようなスイングがベスト!
スピン系は期待しない方が良い。
意識してスピン系を打とうとすると、ボールが浅くなる傾向にあります。
フラットドライブで打球をするとラケットの良さを最大限引き出せます。
女性やスイングがゆったりの男性向けモデル
全体的に癖が少なく、女性やスイングがゆったりめな男性には非常に使いやすいモデルですね!
軽量系でガンガン振りたい!という方ですと、CX400だと飛びすぎてしまいますので、290gと少し重量があるCX200LSの方が納得いくと思います。

しなるラケットを好むタイプ・ヘッドを加速させていくタイプは慣れるまでに時間がかかります。
相手のボールを利用する・前方に押し込むようにスイングをする方には最適のラケットですね♪
DUNLOP CX400 の特徴
スペック
- フェイス 100インチ
- ウエイト 285g
- バランス 330㎜
- フレーム 24㎜均一
- パターン 16×19
他社にはなかなかない24㎜均一のフレーム厚が特徴的な軽量系スペック!
特徴
- 振動止めがなくてもマイルドな振動吸収
- ラケット上部のスイートエリア拡大
振動が少ないコントロールラケットでありながら、フレームを厚くすることでパワーもあるのが、最大の特徴です。
DUNLOPの振動のこなさには、ほんと脱帽です。
ーCXシリーズの詳しい特徴はこちらー
ダンロップ CX400 のインプレ
・押し込むと飛ぶ、振らないと飛ばない
・スピンはいまいち、スライスは伸びる
打感・弾道
■打感:グッとたわみ、ピュンと飛ぶ
柔らかいのに飛ぶなーというのが、ファーストインプレッションでした。
飛ぶといってもパーンと弾くような飛び方ではなく、ガットのたわみが一気に解放されるような飛び方!
掴み感覚があるので、安心感のある中でパワーも出せる感覚が印象的でした。
■弾道:直線的なボールがベスト
直線的な弾道の方がしっかりコントロールができる印象でした。
ひっぱたくようなイメージだと思いのほかボールが飛んでしまうので、ネットのハクタイを狙うようなイメージがよさそうです!

打感の軽さはありませんでした。
打ちごたえが多少ありつつ、柔らかさを感じられるので、体への負担やコントロール面にも安心感が持てます。
パワー・ボールの飛び方
■パワー:丁寧にしっかりスイングでパワー〇
ボールを押し込んでいくようなスイングだと、パワー十分!
逆に、中途半端なスイングだとボールが飛ばない現象が起こります。
ラケット自体はコントロール主体ラケットなので、最後までしっかりスイングをすることでコントロールもパワーも向上するラケットですね。
■飛び方:直線は伸びよし!功を描くと飛ばない
インパクトでグッと押し込んでいくと、ボールの飛び出した際の初速が良く、勢いのあるボールが打てます。
スピンのようにボールの飛び出しが上方向をイメージしてしまうと、ガットのたわみを利用できずに飛ばなくなってしまいます。
打ちたい弾道に対して素直にフォロースルーを取ってあげると、伸びのあるボールが打てました!

速いスイングよりもゆったり前方にスイングをする方が、ボールに勢いを与えることができますよ!
回転系
■スピン:基本的には少なめ
スピン系はかかりずらいです。
必要に応じて回転をかけることは可能ですが、ギュルギュルの回転をかけるとボールに勢いを与えられず、浅い打球になってしまいます。
CX400を使用するならフラットドライブがベストでしょう。
■スライス:低い弾道のスライスが打てる
低い弾道のスライスを打ちたいのであれば、CX400はトップクラスです。
ボールの伸びがすごく、バウンド後に弾まないスライスが打てるラケットですね。
ただ、回転量に関しては決して多くはありませんので、ドロップやロブなどのショットはスイングや当て方の調整は必要になってきます。

スライスはネットに引っかかるかなーと思った瞬間にもうひと伸びしてくれるので、安心して低い弾道を打つことができました!
ダンロップ CX400は女性やフラット系におすすめ
CX400はこんな方に向いているラケットです!
- 初級者~幅広く使える!
- フラットでガンガン打っていきたい女性
- 男性ならライジングプレーヤーやボレーヤーによさそう
女性全般・ゆったりめのスイングをする男性など、フラット系を得意とする方だと、間違いのないラケットだと思います。
実際に僕のレッスンのお客さんでもCX400を使用していますが、女子連B・Cレベルにも好評なので、幅広いプレーヤーが使用できるラケットです。
ただ、ある程度自分から打っていく男性だと、回転が思いの他かからずにボールが飛びすぎてしまいます。
スイングに対して素直にボールが飛んでいきますので、男性ならば相手のボールを利用するようなスイングの方やボレーを主体とするダブルスプレーヤーだとフィットすると思います。
基本的には癖がなくて使いやすいので、一度試してみてはいかがでしょうか。
\他のダンロップラケットを見る/
おすすめのテニスラケット一覧
end
コメント