テニス技術

テニスのダブルス陣形での種類と特徴・戦術を現役コーチが解説

テニスのダブルス陣形の特徴をまとめました。また、メリットやデメリット・戦術面も合わせて解説しています。これからテニスを始める方や陣形で悩んでいる方は参考にしてみてください。
ボレー

【決定力UP】ダブルスでポーチに出るタイミングと3つのコツ【テニスコーチが解説】

ポーチっていつ出ればいいの?ポーチに出るたびにストレート抜かれるんだけど…相手に嫌がられる前衛になるためにも、ポーチはどんどんトライしていきたいですね。結論から言うと、タイミングと失敗を恐れない勇気さえ習得してしまえば、ポーチにどんどん出る...
ラリー・陣形

テニスのダブルス前衛の守備範囲とコツを現コーチが解説

テニスのダブルスにおける前衛の守備範囲について、現役のコーチが図を用いて解説していきます。前衛はどこまで動いていいのかわからない…よくペアに怒られるんだけど、どこまで守ればいいのよ…前衛の守備範囲は、実は相手の位置や打ち方によってちょくちょ...
テニス技術

【テニス】ゲーム形式・陣形練習のおすすめメニュー10選【コーチ監修】

いつもサーブからで待ち時間が長いんだよねたまには、いつもと違うゲーム形式をやってみたい友達同士で集まってテニスをするときは、決まってゲームを回す感じが多いですよね。試合は楽しいですし、多くやるべき練習です。ですが、同時に、待ち時間が長くて嫌...
ストローク

フォアハンド 腰の回転をするコツと練習方法をコーチが解決

フォアハンドの時に腰使ってって言われたんだけど。えっ、どうやればいいの?スクールでよく言われる「腰(体)を回転させて!」というアドバイス。同時に「手打ちだから~」ともいわれるのではないでしょうか?結論から言いますと、下半身の動かし方がわかれ...
ラリー・陣形

テニスのダブルス前衛の役割は?「時間を奪う」と「陣形のバランス」

テニスの前衛の役割に疑問を感じる方に向けて、前衛の考え方を解説していきます。前衛にいるとどう動いたらいいかわからなくなる前衛にいるとよく抜かれちゃうのよね……教えられた通りに前衛をやっても、試合になると全く動けなくなるという方は多くいます。...
練習メニュー

テニスの効果的な素振りのやり方と練習メニュー【やみくもはNG】

いくら素振りをしても上達しない…素振りをしてるけど、本当にこのやり方でいいのかな?素振りは、手軽にできる練習メニューですね。だからこそ、正しいやり方とそうでないやり方では、大きな差が生まれてきます。現役のテニスコーチが上達に効果的な素振りの...
ラリー・陣形

テニスの並行陣とは?ポジションや最適の動き方を解説【ダブルス】

テニスのダブルスで主流の陣形でもある「並行陣」の意味や役割といった基本知識や意外と知らない動き方・基本ポジションについて、現役のテニスコーチが徹底的に解説します。ーこんな方におすすめの記事ー■並行陣の基本知識が知りたい■並行陣を覚えたての中...
ラリー・陣形

テニスの雁行陣とは?基本ポジションや動き方も解説【ダブルス陣形】

テニスのダブルスで基本陣形でもある「雁行陣」の意味や役割といった基本知識や意外と知らない動き方・基本ポジションについて、現役のテニスコーチが徹底的に解説します。ーこんな方におすすめの記事ー■雁行陣の基本知識が知りたい■雁行陣を覚えたての初級...
練習メニュー

テニスの練習に「3つの工夫」をいれて効果UP【上達メニュー紹介】

テニスの練習でもっと効果的な方法が知りたいという方に向けて、現役のテニスコーチがテニス練習を工夫する方法をお伝えします。仲間とテニスをすると、ラリーして試合して、楽しいだけになっちゃうんだよな。よく地味連をするんだけど、この練習本当に意味が...
スポンサーリンク