日本のメーカーで世界にも名をとどろかせるヨネックスのテニスラケット!大坂なおみ選手の活躍あり、プロの中でも人気急上昇で性能も現代テニスにマッチしたものが多くあります。
2022年、ヨネックスのおすすめしたいテニスラケットを現役テニスコーチが、プレーのタイプ別に厳選してご紹介していきます。
\各メーカーの特徴はこちら/
YONEXのテニスラケットを評価
YONEXのテニスラケットを、3つの項目にわけて評価しました。
打感 | 体に優しい柔らかい打感 | |
性能 | スイートスポットが広い | |
選びやすさ | 一般向けと競技向けがはっきり分かれてる |
パワーを出したいプレーヤーにおすすめのメーカーだと思います。
比較的楽にボールを飛ばせるラケットが多いですね。
芯を外しても振動が少なくパワーのあるボールが打てるのが、YONEXの最大の特徴です。
日本人が好む要素を網羅しているあたり、さすが日本ブランドといった感じ。
機種は大きく「競技向け」「一般向け」「シニア向け」とカテゴリー分けされており、レベル感にあったラケットを選びやすいですね。
世界トップクラスの日本の技術がいかんなく発揮されており、老若男女レベル問わずにおすすめできるメーカーです。

特徴的な楕円形型のフレームは好みがわかれるところですね。
気にならないのなら、YONEXはすごくおすすめです!
YONEXのテニスラケットの特徴
ヨネックスのテニスラケットの大きな特徴は3つあります。
- スイートスポットの広さ
- 振動吸収素材「VDM」
- パワー・スピンに特化
コントロール系というよりかはいかにしてパワーを出していくかといった性能をしています。
スイートスポットが7%広い
ヨネックスラケットの特徴的な楕円形フレームにより、通常のフレームよりも7%もスイートスポットがあります。
芯をはずしても威力のあるボールが打てるとともに、打球時の衝撃も緩和!
YONEXのラケットが柔らかく感じる理由の一つになっています。
雑振動30%カットで振動が少ない
VDMという素材をグリップ内部に搭載。
手に伝わるストリング振動が従来に比べ30%軽減とあって、打った時の嫌な打球感はほぼありません。
快適に長時間テニスを楽しめるテクノロジーですね。
パワー・スピンに特化
Namdというカーボン素材をフレームに搭載し、強靭さはあるのにしなる分柔らかさも感じる打感に。
ボールの飛び出しの威力を感じることができ、パワーはもちろん、スピンもかけやすいテクノロジーです。
YONEX テニスラケットのラインナップ
2022年ヨネックスの主要ラケットの種類は5種類あります。
- EZONE…パワー系
- VCORE…スピン系
- VCORE PRO…コントロール系
- REGNA…オールラウンダー
- ASTREL…楽ラケ系
基本的にはすべてのラケットでパワーはあります。
パワー+○○といった感じで特徴を捉えておけばOKです。
YONEXの主力2機種を比較した記事も書いていますので、気になる方はご覧ください。
各機種の特徴を書いていきます。
EZONE 2022

機種・スペック
機種名 | フェイス | ウエイト | バランス |
---|---|---|---|
98 | 98 | 305 | 315 |
98L | 98 | 285 | 330 |
100 | 100 | 300 | 320 |
100L | 100 | 285 | 325 |
100SL | 100 | 270 | 330 |
105 | 105 | 275 | 330 |
FEEL | 102 | 250 | 350 |
特徴
体に負担をかけずにパワーボールが打てるシリーズです。
柔らかい打感でいて抜群の威力を体感できるのがEZONEで、女性にも人気のモデルですね。
進化ポイントはカーボン素材!今作より進化したカーボンを搭載することで、ボールスピードが2.4%UPしているようです。
競技志向プレーヤーから女性・シニアまで、パワーを求めるすべての人におすすめのモデルです。

過去モデルが今後安くなることが想定されますね!
VCORE 2021

機種・スペック
機種名 | フェイス | ウエイト | バランス |
---|---|---|---|
95 | 95 | 310 | 310 |
98 | 98 | 305 | 315 |
98L | 98 | 285 | 325 |
100 | 100 | 300 | 320 |
100L | 100 | 280 | 320 |
ELITE | 100 | 270 | 330 |
GAME | 100 | 270 | 330 |
特徴
柔らかい打感でスピンが打てるシリーズです。
スピンラケット=難しいといったイメージを払拭してくれる扱いやすいモデルです。
フレーム厚の調節による振りぬき力UPとスイートスポットを上部にすることで、よりスピンがかけやすくなりました。
威力あるスピンを打ちたい競技志向~これからスピンを目指した一般ユーザーにおすすめのモデルです。

大人気だった過去モデルはかなり安くなっています。
VCORE PRO 2021

機種・スペック
機種名 | フェイス | ウエイト | バランス |
---|---|---|---|
97D | 97 | 320 | 310 |
97 | 97 | 310 | 310 |
100 | 100 | 300 | 320 |
100L | 100 | 280 | 325 |
104 | 104 | 290 | 325 |
特徴
パワーとコントロールを兼ね備えた競技向けシリーズです。
勢いあるボールに対してもグッと掴む感覚でパワー負けせずにコントロールできるフラットドライブ系モデル。
シャフト部分の新構造により極限の復元力で柔らかさを実現し、フレームを従来より厚くすることで、面ブレを抑制しています。
しっかり振れる方で、柔らかい打感を求める方におすすめです。

前作よりも、しんどさがなくなり全体的に楽になった印象です。
REGNA 2019

機種・スペック
機種名 | フェイス | ウエイト | バランス |
---|---|---|---|
98 | 98 | 310 | 315 |
100 | 100 | 295 | 325 |
特徴
すべてのショットを高レベルで打てるシリーズです。
他モデルよりもデザイン・価格ともに高級感のあるワンランク上のモデル。
シャフト部分に高密度に編み込まれたカーボンを搭載することで、パワーとコントロールを生み出します。
しっかり振れる方で、柔らかい打感を求める方におすすめです。

時期的に2022年にも新作が出そうな雰囲気。
注目ですね。
ASTREL

機種・スペック
機種名 | フェイス | ウエイト | バランス |
---|---|---|---|
100 | 98 | 280 | 325 |
105 | 105 | 265 | 330 |
115 | 115 | 260 | 340 |
特徴
体への負担を軽減し、楽にテニスができるシリーズです。
軽量なのにパワー負けせずに威力あるボールが打てるモデル。
リアクトレジンという複合カーボンを使用することで、フレームの強度がUP。柔らかい+軽量化を実現しました。
腕力に自信のない女性やシニアの方におすすめです。

このラケット使うと、快適すぎて病みつきになるんですよね。
YONEX テニスラケットのおすすめプレーヤー
パワーに特化したヨネックスのテニスラケット中でも、以下の4つのカテゴリー別でおすすめをご紹介していきます。
- パワー重視
- コントロール重視
- スピン重視
- 楽テニ
パワー重視
EZONEシリーズがおすすめです。
- 競技志向…98
- 一般向け…98・100・100L
- 女性向け…100L・100SL・105
- シニア…105・FEEL
コントロール重視
VコアPROがおすすめです。
- 競技志向…97D・97・100
- 一般向け…100・100L・104
スピン重視
Vコアシリーズがおすすめです。
- 競技志向…95・98
- 一般向け…98L・100・100L
- 女性向け…100・100L・ELITE
- ジュニア…ELITE・GAME
楽テニ
ASTRELがおすすめです。
- 女性…100・105
- シニア…105・115
ヨネックスのおすすめテニスラケットまとめ
楽にテニスをしたい人は、YONEXのラケットは最適です。
体に優しい打感で威力あるボールを打ちたいを前提に、プレースタイルにあったラケットを選ぶとよいです。
日本ブランドのYONEXは、世界のトッププレーヤーも認める性能なので、一度手に取ってみるのもよさそうですね。
\人気の記事/
コメント