2019年12月に発売となったダンロップメーカーの新作テニスラケットSX300シリーズ。
SXシリーズは全6種類のスペックがあり、様々なプレーヤーに対応していると話題になっています。


こうしたお悩みや希望がある方は「SX300LS」がおすすめ!
現役テニスコーチでもある当サイト管理人が、実際にSX300LSを試打した感想やおすすめプレーヤーなどをインプレしていきます。
ダンロップ SX300LSの特徴は?
スペック
フェイス:100Inch
ウエイト:285g
バランス:325㎜
フレーム:23/26/23
パターン:16×19
285gと扱いやすい重さのSX300LSですが、バランスをトップ気味にしスイング加速が上がるように作られているため、軽量モデルでありながら強いボールにも打ち負けないラケットです。
特徴
・溝ありシャフト
・操作性がよい
ダンロップが新たに搭載したのが弾道補正機能と呼ばれる、回転を操れる機能です。低い打点のボールは上がりやすく回転がかかりやすい・高い打点の時は直線的にボールが飛び、回転の量も控えめにしてくれるという、魔法のような機能で、パワーと安定を両立したラケットとなります。
シャフト部分はダンロップシリーズの伝統でもる溝ありシャフトとなり、しなり・柔らかい打感を実現しています。
SX300LSは、285gと軽くなった分操作性にも優れていますので、ストロークやボレーで多彩なショットが打てる機種となっています。
その他のSX300シリーズの詳しい特徴を知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ダンロップ SX300LSの評価・インプレ
SX300と比較した場合、下記のような印象を受けました。
・フラット・スピンと状況に応じて打ち分けできる
・パワーアシストがそれなりにありながら、安定性が得られる
打感
スピン・パワー
フラットで打った場合は飛び出しに勢いがあり相手コートで上手く減速してくれる感覚があり、スピンはベースライン付近でしっかりボールが落ちてくれますので、パワーで押し切るというよりかは安定感を重視したラケットだなという印象です。
弾道・打球の結果
言い換えれば、自分のイメージしたボールを表現しやすいラケットですので、SX300はガンガン振ってボールがコートに収める感じで、SX300LSはショートクロスやストレートアタックなどのテクニックが必要なショットなどで良いパフォーマンスを演出してくれました。
ダンロップ SX300LSとSX300の比較
テクニックを重視したい…SX300LS
スペックが違うだけでここまで打った感覚が違うのかと正直かなり驚きました。
ダンロップ SX300LSのおすすめプレーヤー
・ラケットを振っていく女性プレーヤー
・全ショットを即なくこなし、安定感を求めたい方
逆にボールの勢いで相手を押し切るようなテニスの場合は、SX300やSX300TOURの方が向いているため、ナダルみたいなテニスにあこがれがある方はSX300、フェデラーみたいなテニスにあこがれがある方はSX300LSがしっくりくると思います。
ダンロップ SX300LSの詳細
ダンロップ SX300インプレまとめ
SX300LSは、SX300シリーズの中でも万能ラケットの位置にあると感じるほど、様々なショットが柔軟に打てる感じでした。
女性の生徒さんにも使ってもらいましたが、イメージ通りのボールが飛んでいくと言っていましたし、僕自身もSX300シリーズの中で一番好みのスペックでした。
今までダンロップ(スリクソン)の3.0シリーズだと、打感はよいのだけど重さがあってしんどいと感じていた女性プレーヤーでも、今作のSX300LSなら重さを感じずにラケットのしなり・スピンといった3.0シリーズの打感を得ることができますので、女性にはうれしいスペックなのかなと思います。
評判がうなぎ上りのSX300シリーズを試してみてはいかがでしょうか。
■【2019年新作】ダンロップ SX300の特徴は?弾道補正機能を搭載!
■ダンロップ CX200の評価や特徴を現役コーチがインプレ!
コメント