マイナーメーカーのテニスラケットを現役のテニスコーチが特徴と合わせて紹介します。

他の人と違うメーカーのラケットを使いたい!

おすすめのマイナーメーカーが知りたい!

メジャーメーカー(ウィルソン・HEAD・YONEX・バボラなど)に引けを取らない性能のラケットメーカーを紹介していますので、周りに差をつけるラケット選びの参考にしてくださいね。
マイナーメーカーのおすすめテニスラケットは?
僕が注目するマイナーメーカーのラケット6つとおすすめポイントをまとめます。
フォルクル | 究極のしなりを体感 |
トアルソン | 日本人好みの打感 |
マンティス | シンプルで癖がない |
プロケネックス | 振動吸収に特化 |
スノワート | 究極の面安定性 |
ダイアデム | 注目度NO1ラケット |
ー | ー |
日本ではマイナーとなる上記6メーカーですが、海外では老舗ブランドとして根強い人気があったりします。
また、各メーカーでしっかりとした特徴があり、性能も折り紙付き。
周りと一緒のラケットを使うのが嫌だ!という方は、ラケット選びの選択肢の一つとしてご参考ください。
おすすめメーカー1:フォルクル
公式サイト(海外)はこちら
⇒https://www.volkltennis.com/
特徴「究極のしなり」
- ドイツのメーカー(スキーで有名)
- しなりのあるフレームが最大の特徴
- 1機種のみで選びやすい
日本でも販売をしておりましたが、2015年に日本から撤退し、今では店頭で見ることができないメーカーとなりました。
スキー板の技術をラケットに取り込み、しなりのある柔らかい打感が特徴的なメーカーです。
※僕はこの打感に惹かれ、フォルクルさんと契約をしていました。
また、フォルクルは1~10の数字でスペックが分かれており、選びやすいのも特徴の一つとなっています。
(数字が上がるごとに上級モデルになっています)
レベル問わずに、グッとした食いつきが欲しい老若男女におすすめです!
おすすめメーカー2:トアルソン
公式サイトはこちら
⇒http://toalson-sports.com/
特徴「日本人向きのラケット」
- 日本のメーカー(ガットで有名)
- 柔らかいのにシャープな打球が飛ぶ
ガットや小物でなじみのあるトアルソンですが、実はラケットも出しています。
ストリングメーカーらしい打感にこだわったラケットになっており、日本人が好きな柔らかい打感を味わえます。
2020年に新作「エスマッハツアーXFシリーズ」「フォーティラブシリーズ」が登場したり、車いすテニスの全仏準優勝者大谷桃子選手も契約しているなど、注目のメーカーです。
柔らかい打感を好む方におすすめのラケットです!
おすすめメーカー3:マンティス
公式サイトはこちら
⇒http://mantis-tennis.jp/index.html
特徴「打ちごたえ抜群」
- イギリスのメーカー
- しっかり打感で癖がない
- 価格が安い
2009年にイギリスで誕生したかなり新しいラケットメーカーです。
試打した感じは硬めに感じましたが、癖がなくシンプルで扱いやすいラケット!
しっかりスイングができれば、どのショットでも思った通りのボールが飛んでくれます。
値段も他メーカーのラケットに比べかなり安価ですし、公式サイトより試打ラケットも借りられますので、試してみてはいかがでしょうか。
自分のスイングをそのまま表現したい!という方におすすめのラケットです。
おすすめメーカー4:プロケネックス
公式サイトはこちら
⇒http://pk-west.com/
特徴「究極の振動吸収」
- シンガポールのメーカー
- とにかく振動がこない
- フレームの中に砂が!?
打球するたびに「シャカシャカ」と音がする不思議なラケットで注目を集めたプロケネックス。
10年以上も前に打ったことがありますが、ラケットを振るたびにフレーム内部にあるメタルサンドが動いているのがわかりました。
この砂のおかげでパワーロスを防いでくれ、手首やひじに優しい打感を演出してくれます。
長くテニスを続けていきたい方におすすめのラケットです!
おすすめメーカー5:スノワート
- グリンダシリーズ
- ビスタシリーズ
公式サイトはこちら
⇒https://www.snauwaert.com/
特徴「超面安定ラケット」
- ベルギーのメーカー
- 真ん中以外でも面が安定
- 初心者~上級者まで対応
かつてスノワートという選手がグランドスラム66回の優勝をし一世を風靡した『スノワート』が2016年に再び復活をし注目を集めています。
独自のフレーム形状でスイートスポットを外しても面がぶれずにボールを打つことができるラケット!
また、どの重量でもスイングウエイト285g~290gに設定しており、好みの重さに合わせてラケットを選ぶことができます!
デザインにこだわって安定したテニスがしたい!という人におすすめのラケットです。
おすすめメーカー6:ダイアデム
- エレベートシリーズ
- ノヴァシリーズ
公式サイト(海外)はこちら
⇒https://diademsports.com/
特徴「現役プロが手掛けた本格ラケット」
- アメリカのメーカー
- クリアーな打感が気持ちよい
- ツアー向けのラケット
2015年にフロリダで生まれたダイアデムはスノワートと並び、今最も注目されているラケットメーカーです。
日本では2020年より販売開始となりました。
プロテニスプレーヤーが集まり、プロの視点で作られたダイアデムラケットは、クリアーな打感が特徴的!
SNSでも使用報告が数多く見られ、今最も注目を集めているラケットです。
競技志向のプレーヤーにおすすめです!
マイナーメーカーのおすすめラケットまとめ
この記事では個人的におすすめで特徴がしっかりしているマイナーラケットを6つほど紹介しました。
マイナーラケットといっても、決して性能がメジャーラケットに劣るということはありません。
むしろ、僕がフォルクル契約をしていた時は、フォルクルが一番良いラケットだと思って契約させてもらいました。
周りとは違うメーカーのラケットを使いたい!と思う方は、自分のプレースタイルとすり合わせながら、一度試してみてはいかがでしょうか?
コメント