ダンロップ CX(200 400) 2021 新作情報|特徴や前作との違い

※このサイトは広告を含む場合があります。

2021年1月、ダンロップから待望の新作『CXシリーズ2021』が発売されます。

従来のCXシリーズから新スペックも追加され、注目を集めるCXシリーズ。

前作との違いが知りたい
どんなプレーヤーに合うの?

このような疑問も合わせて、現役のテニスコーチが

「DUNLOP CXシリーズ 2021」

の新作情報をお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ダンロップ CXシリーズ2021|新作情報

  • 発売日は2021年1月23日予定
  • 全7機種
  • 前作よりも柔らかさがUP

CX2021のキャッチコピーは『コントロール ザ ゲーム』!

コントロールに特化したモデルで、インパクト時の柔らかさ・フラットでのボールの飛びがウリのラケットです。

前作の5機種から7機種へと増やし、より多くのユーザーのニーズに合わせたラインナップになっています。

デザインは、前作の黒×赤を反転させ、赤×黒となり、より存在感が出ています(かっこいい)

ネットでは、すでに予約を開始しています。

新CXシリーズの機種ごとのスペックについて、詳しくみていきましょう。

ダンロップ CXシリーズ2021|スペック

ラケット名フェイスウエイトバランス
200 TOUR (18×20)95Inch315g310㎜
200 TOUR95Inch310g310㎜
20098Inch305g315㎜
200LS98Inch290g325㎜
200OS105Inch295g325㎜
400 TOUR100Inch300g320㎜
400100Inch285g330㎜

CX200とCX400大まかに分けると以下のようになります。

  • CX200→しっかり振っていきたい人に向けた機種
  • CX400→女性でも扱いやすい機種

前作から新たに追加されたのはCX200OSとCX400TOURの2機種。

CX200OSは、105Inchと大きめのフェースでありながら、フレーム厚が21.5㎜とかなり薄く、今までにないスペックとなっています。

CX400TOURは、黄金スペックとなっており、CX400の打感を残しつつ、しっかり振っていけるモデルですね。

ダンロップ CXシリーズ2021|特徴

CXシリーズ2021の大きな特徴は3つ!

■Dunlopのメイン機能「ソニックコア」
■スイートエリアを広くした「パワーグリッド」
■振動吸収に優れた「フレックスブースター」

上記3つのテクノロジーにより、柔らかいのにパワーロスがない快適な打球を実現しています。

また、フレームが薄いので、しなる・ボールが食い付く ・柔らかい といった打感が特徴的!

打った時の手に伝わる安心感を得られるラケットですね。

ソニックコア

  • フェイスの10時2時に高反発素材を搭載
    →フレームの反発力UP
    →フレームの剛性も高める
    パワーロス軽減とコントロールUP

ダンロップのラケットは、体に優しい打感がコンセプト!

嫌な振動を軽減してくれるソニックコアが、ダンロップ特有の体に負荷のない打感を実現しています。

パワーグリッド

  • 真ん中は密・先端は広いストリングパターン
    真ん中が密→最大パワーをキープ
    先端が広い→スイートエリア拡大

スイートエリアは通常の30パーセント拡大!

パワーロスをなくしつつ、どの部分で打球しても快適にボールを飛ばせる機能です。

フレックスブースター

  • スロート部分に制振ゴムを搭載
    →面ブレ軽減
    →パワーロス軽減
    振動減衰率約10%向上

スロートは打球時に最も影響の出る部分!

振動に強い素材を搭載することで、しなりやホールド感といったコントロールに不可欠な要素を実現しています。

ダンロップ CXシリーズ2021|前作との違い

柔らかさUP・選べる新スペックが前作との大きな違いです!

ユーザーの求めるラケットにより、親身になった印象ですね。

\前作の情報/

前作のCXシリーズも相当柔らかさを感じられたので、さらに柔らかくなって大丈夫か?というのが正直なところ。

ただ、前作よりもパワーロスは少ないので、少ない力でボールを飛ばせるのはよいですね。

より、フラットで快適にボールを飛ばせるように進化を遂げたラケットだと思います。

\CXシリーズ2021の詳細情報/

CX2021は1月よりネットでのご予約が可能です。

おすすめのテニスラケット一覧

コメント