※2020年11月更新
2020年版「中級者におすすめのテニスラケット」を現役のテニスコーチが厳選して5つ紹介します。

最新ラケットで中級層におすすめのラケットが知りたい!

私に合う、中級向けのテニスラケットを見つけたい!

最新のテニスラケットから、現役のコーチが実際に打球したり、お客様に打っていただいた感想をもとに厳選しました。
本当におすすめしたいラケットのみを厳選してますので、数は少ないですが、きっと皆さまに合うラケットが見つかるはずです♪
当サイト管理人が実際に打球したデータをもとに、わかりやすく評価表も載せていますので、ぜひラケット選びの参考にしてください。
\最新版はこちら/
目次
2020 中級者におすすめのテニスラケット!
2020年におすすめしたい中級者向けテニスラケットは、5つです(2020年11月時点)
■ブレード100V7.0 2020
■SX300 2019
■ウルトラ100V3.0 2020
■ツアー100(290g) 2020
※新作ラケットがで次第、記事を更新してまいります。
※2019の中級向けおすすめテニスラケットの記事もあります。新作が出ているラケットでは、金額もかなり安くなっていますので、新作にこだわりがないのであれば、ぜひチェックをしてみてください。
特徴・比較
メーカー | ラケット | 特徴 |
YONEX | EZONE100 | 振動吸収・パワーボール |
Wilson | ブレード100 | コントロール・競技向け |
Dunlop | SX300 | 弾道補正機能・安定感 |
Wilson | ウルトラ100 | 面の安定性・柔らかさ抜群 |
Prince | ツアー100(290g) | クリアで素直な打感 |
柔らかい打感ならEZONE100やウルトラ100
打ちごたえが欲しいならツアー100やブレード100
食い付き感・回転がほしいならSX300
といいったカテゴリー分けとなります。
ここからは、各ラケットについての詳細を紹介していきます!
YONEX EZONE100
テニやろ!E-ZONEの評価 | |
パワー | ★ ★ ★ ★ ☆ |
コントロール | ★ ★ ★ ★ ☆ |
フィーリング | ★ ★ ★ ★ ★ |
スピン | ★ ★ ★ ☆ ☆ |
怪我防止とパワーを両立
・振動が本当に来ない
・パワーだけでなく回転もかかる
・スライスが1級品
BAD
・振れる人にとっては、ボールが飛びすぎちゃうかも
・打感が少しぼやける
大坂選手やキリオス選手が使用しているモデルの100Inchラケットです。
YONEX独自の振動吸収素材VMDが本当に振動を感じさせず、非常に柔らかい打感となっています。
フラット系に定評のあるイーゾーンシリーズですが、今作より回転もかなりかけやすくなっているので、プレーの幅も広がるラケット。
ゆったりめのスイングである程度パワーも出したい方に最適ですね。
ですが、ガンガン振っていくプレーヤー場合は、イーゾーン2020は飛びすぎてしまい抑えが効きずらいので、98の方がよさそうです。
EZONE100のインプレッション
Wilson ブレード100 V3.0
テニやろ!ブレードの評価 | |
パワー | ★ ★ ★ ☆ ☆ |
コントロール | ★ ★ ★ ★ ★ ★ |
フィーリング | ★ ★ ★ ★ ☆ |
スピン | ★ ★ ★ ☆ ☆ |
クセがない万能ラケット
・コントロール抜群
・癖がない万能ラケット
BAD
・振れない方だとボールが飛ばない
チチパス選手が使用しているモデルの100Inchラケットです。
フレームにしなりがあり、食いつき感と同時に面ブレも感じなくて、自分の描いたイメージのボールが打てます。
今までブレードシリーズは競技者モデルの立ち位置でしたが、ブレード100が出たことにより、競技ラケットだと重すぎるけど黄金スペックだとボールが飛びすぎるという方に最適なラケットといいったように、かゆいところに手が届くようなスペックのラケットとなりました。
とはいっても、フレームが黄金スペックに比べ細くできているため、ただ当てるだけだと全然ボールが飛んでくれません。
簡単にボールを飛ばしたいと考えている方は、避けた方がよいでしょう。
ブレード100のインプレッション
Dunlop SX300
テニやろ!SX300の評価 | |
パワー | ★ ★ ★ ★ ☆ |
コントロール | ★ ★ ★ ★ ☆ |
フィーリング | ★ ★ ★ ★ ☆ |
スピン | ★ ★ ★ ★ ☆ |
弾道補正機能で安定性抜群
・良く回転がかかる
・コートに収まってくれる
BAD
・速いボールは打ちづらい
ダンロップ社が全精力をあげて開発したのがSX300!
高い打点では回転をかけにくくしボールに勢いを与え、低い打点では回転をかけやすくし持ち上げやすいという弾道補正機能を搭載。
ガットの動きを調整することで可能にし、実際に打ってみると随所に弾道の変化を感じられます。
打感はボールが食いつき柔らかく、スピンも非常によくかかりますので、安定感を求めたい方に最適です。
柔らかい打感ということはそれだけ反発性能は少なくなりますので、フラット系で速いボールを打ちたい!という方にはおすすめできません。
SX300のインプレッション
Wilson ウルトラ100 V3.0
テニやろ!ウルトラの評価 | |
パワー | ★ ★ ★ ★ ☆ |
コントロール | ★ ★ ★ ★ ★ |
フィーリング | ★ ★ ★ ★ ★ |
スピン | ★ ★ ☆ ☆ ☆ |
ダブルスプレーヤーに最適
・ボレーの安定感はトップクラス
・スライスが1級品
BAD
・ガンガン打つと飛びすぎる
ダブルスに最適のラケットがウルトラ100V3.0です!
ウルトラ2020の最大の特徴は、フレームは硬いままで安定性をあげつつ、ガットのたわみを最大限利用することで、柔らかいのに安定するラケットとなっています。
通常、フレームが硬いと安定はしますが、同時に打感の柔らかさは失われていきますので、画期的な発想力のラケットですね。
真骨頂はボレーです。面ブレが起きにくく、簡単にボールを飛ばせるので、速いボールにも打ち負けませんし、ガットのたわみを利用して逆回転もかけやすい!
腕力に自信のないプレーヤーや女性だけでなく、ダブルスをメインとする男性にも最適のラケットです。
自らガンガンラケットを振っていくプレーヤーの場合、ボールがコートに収まらなくなりますので、同じコントロールのポジションならブレード100やSX300がよいと思います。
ウルトラシリーズの特徴はこちら
Prince ツアー100(290g)
テニやろ!ウルトラの評価 | |
パワー | ★ ★ ★ ★ ☆ |
コントロール | ★ ★ ★ ★ ☆ |
フィーリング | ★ ★ ★ ☆ ☆ |
スピン | ★ ★ ★ ★ ☆ |
フラットでガンガン打ちたい方に最適
・高音の打球音で打ちごたえと爽快感MAX
・振れば振る威力あるボールが入る
BAD
・しっかり振れないと硬さを感じる
マイルドな打感が多くなった昨今ですが、昔ながらのシャープな打ちごたえを味わいたいのであればツアー100がおすすめです!
23㎜以下と薄型のフレーム厚でありながら、圧倒的なパワー感があり、シャープで威力あるボールが打てるのが、最大の魅力。
ラケットを振りぬくことで、ボールを掴むような柔らかさもあり、体への負担も軽減された仕上がりとなっています。
軽量ラケットで黄金スペック並みのパワーが欲しい男性やガンガン打ちたい女性に最適のラケットです。
タイプ的にはブレード100と似ており、コントロール重視ならブレード・パワー重視ならツアーで選ぶとよいと思います。
ツアー100のインプレはこちら
2020 中級者向けテニスラケットのまとめ
中級者向けのおすすめテニスラケットをもう一度おさらいします。
ラケット | おすすめプレーヤー |
EZONE100 | 怪我を防止したい・パワーボールを打ちたい |
BLADE100 | ガンガン振ってフラット系のコントロールをあげたい |
SX300 | 弾道をコントロールしたい・スピンをかけたい |
ウルトラ100 | ボレーを強化したい・ダブルスを極めたい |
ツアー100 | フラットでパワーとコントロールの両方が欲しい |
プレーにあったラケットを使うことで、テニスのレベルも向上します!
ぜひ、自分に合ったラケット選びの参考にしてください。
\人気の記事/
コメント