2020年3月に発売となった「新スピードシリーズ」。その中でも最もオーソドックスなグラフィン360+スピードMPを現役テニスコーチがインプレしていきます。

新スピードMPはどんな感じなの?

スピード2018使ってるんだけど、今作はどこが変わったの?

スピードMP2020は、従来からあるコントロール性能にプラスしてパワーと柔らかさが加わった感じだよ!
個人的に一押しのラケットだよ♪
ーこんな方におすすめの記事ー
■フラットでガンガン打てるラケットを探している
■前作スピードと何が違うのか知りたい
HEAD G+スピードMP2020の評価
早速ですが、一番初めに新スピードMPを評価していきます。
打感 | ★★★★☆ | しっかり打感の中に柔らかさ |
パワー | ★★★★☆ | 打ち負けない強さ |
コントロール | ★★★★★ | ボレーは一級品 |
回転 | ★★★☆☆ | かけたい分だけかけられる |
操作性 | ★★★★☆ | 扱いやすく小回しも利く |
※管理人の感覚での評価です
グラフィン360+スピードMPは、フラットでコントロールができる数少ないラケットといった感じ!
スピードと言えばツアーモデル寄りで、扱うのが難しいという印象がありました。
ですが、グラフィン360+を搭載しパワーと柔らかさが追加されたことで、幅広い層に使いこなせるラケットとなりました。
ストロークは、弾く感覚からガットに乗る感覚となったことで、フラットでのコントロールが全メーカーと比較してもトップクラス。
ボレーに関しては、癖がなく、誰でも扱いやすい打感になっており、サーブは威力十分!
個人的には非常にバランスがとれており、ここ最近のスピードシリーズの中でも最高ランクのラケットだと思います。
フラットでガンガン打ちに行きたい人やカウンターを得意とする人にビビッとくるでしょう。
HEAD G360+スピードの特徴
スペック
ウェイト 300g
バランス 320㎜
フレーム厚 23-23-23
パターン 16×19
ツアーモデル級の黄金スペックラケット。
特徴
・グラフィン360+でパワー&柔らかさUP
・全種類でツアーモデルの打感を体感できる
抜群の面安定性にパワーが追加され、よりアグレッシブルなラケットとなった新スピードシリーズ!
スピードMPの場合ですと、一般的なスペックでありながらツアーモデル級の強さ・安定感があり、競技者にとっては扱いやすく一般プレーヤーにとっては挑戦できるラケットとなっています。
ー詳しい特徴はこちらの記事をー
HEAD G360+スピードMP2020をインプレ
グラフィン360+スピードMPを「ストローク」「ボレー」「サーブ」のショット別に現役テニスコーチがインプレします。
ストローク
■パワーがあり、打ち負けない
■回転も必要に応じてかけられる
打感・弾道
■打感:カッチリ
カッチリの中に柔らかさがあり、どんな方でもストレスを感じない打ち心地の良さがあります。
フレームがしっかりしているため弾いてしまう感じがするのですが、ガットのたわみをしっかり感じるためフレームの硬さを感じさせませんでした。
今までのスピードシリーズ特有のカチッと感は残しつつ、体への衝撃を和らげる柔らかさを感じられました。
■弾道:低い軌道がGOOD
フラット系は非常に綺麗な弾道で飛んでくれます。
しっかり振れば振るほどコントロールしやすいなーという印象で、ボールを潰すようなイメージだと安定した弾道でボールが飛んでいきますね。
ある程度の弾き感を感じつつ、フラット系でボールを押し込んでいくプレーヤーは、気持ちよく打てそうです。
振り抜き・パワー
■振り抜き:食い込まれても振り切れる
他の黄金スペックに比べても、フレームが薄い分振り抜きは非常によいです。
フラット系でなかなかラケットを振り切れないという方でも、ラケットがスムーズに振り切れますので、伸びのあるボールが打てます。
■パワー:伸びのあるボールが打てる
元々コントロール系のラケットですが、新スピードMPはボールの威力が衰えにくいです。
といってもイーゾーンのような爆発的なパワーではなく、コントロールできる範囲で威力あるボールが打てる感覚です。
通常時はフラットで相手を追い込めますし、食いこまれた際もボールが勢いよく飛んでくれ、カウンターでエースが取りやすかったです。
スピン・スライス
■スピン:標準的
スピンはかけたい分だけかけられるという感じで、決してスピンが打ちやすいというわけではありません。
ギュルギュルのスピンはかけずらいですが、フラットドライブや必要に応じてスピンをかけたいという分には十分の回転量を打つことができました。
■スライス:打ちやすい
ラケットの見た目以上に、スライスはノリ感があり打ちやすいです。
凌ぐ際のスライスも、打ち負けずに低い弾道でボールを返球でき、扱いやすいなーという印象です。
フラット主体のプレーで、必要に応じてスピン・スライスをかけていイメージがしっくりくるかと思います。
ボレー・サーブ
癖がなく扱いやすい
■サーブ
フラットの威力が上がる
ボレー
ある程度芯を外しても相手のコートに入ってくれ、安心感のあるボレー打てるラケットです。
ボールの威力が増すなどの突出した特徴はありませんが、面が安定していてどんなショットも卒なくこなせる印象でした。
スライス回転をかけてボールを操作するというよりかは、素直に打球して安定感を出すという感じがしっくりきます。
操作性もよく打ち負けないので、コンパクトなスイングで速い展開のボレーをしたい方は相性が良いラケットですね。
サーブ
フラットサーブは間違いなく威力が増します!
ラケットのパワーをしっかり感じられ、威力+コントロールが全ショットの中でもサーブが一番感じることができました。
スライスサーブもかけたい分だけ回転をかけられました。
フレームが薄い分、振り切りが良く、調整がしやすいなと感じました。
スピンサーブは、若干ボールが抜けることがあったので、回転重視ではなくスピードやコース重視に切り替えた方が良い感じでした。
前作との比較
前作スピードと新スピードの一番の変化は「打感の柔らかさ」です。
新作が出るたびに柔らかい打感になっていくスピードですが、前作までは一般プレーヤーでは硬い!と感じるほどの打感でした。
ですが、新スピードMPは普段軽量ラケットを使っている僕でも硬さを感じませんでした。
より大衆向けへと変貌を遂げたという印象ですね。
インパクトの衝撃を感じたいんだ!という方はスピード2018、しっかり打った中で柔らかさもほしい!という方はスピード2020がよさそうです。
ーグラフィン360 スピードMP 2018のインプレー
類似ラケットとの比較
HEADのラケットで同じカテゴリーになるのがラジカルシリーズ。
威力を重視するならスピード・コントロールを重視するならラジカルがよさそうです。
HEAD G360+スピードMP2020のまとめ
グラフィン360+スピードMPはこんな方に向いているラケットです!
・フラットで威力とコントロールを求める方
・カウンターでエースを取りたい方
・フラットサーブの威力をあげたい方
シングルスでもダブルスでも両方使えるラケットだと思います。
緊張した場面でどうしてもラケットが振り切れないという方は、振れば振るほどコントロールができるスピードMPが助けてくれるかもしれません。
ただ、しっかりラケットを振れる方に限ったラケットではあるので、ラケットのパワーアシストがほしいという方はインスティンクト2019の方が気持ちよくボールを飛ばしてくれますね。
男性でボールの飛びは抑えたいんだけど威力あるボールが打ちたいフラットプレーヤーにドンピシャのラケットです。

今作のスピードはかなり人気が高い模様‼
僕がラケットを変えたいと思ったの…6年ぶり(笑)
それほど、完成度の高いラケットでした(^^♪
コメント