2020年7月、ヘッドから待望の新作『エクストリームシリーズ』が発売されます。
今作より新たなスペックのラケットが登場ということで、楽しみですね♪


このような疑問に、コーチ歴15年の僕が
「HEAD グラフィン360+ エクストリーム2020」
の特徴や機種紹介、前作との違いを評価していきます!
HEAD G360+エクストリーム2020の評価
2年ぶりの新作となる「グラフィン360+エクストリーム2020」を現役のテニスコーチが勝手ながらに評価しました。
■面の安定性があり、ボレーがしっかり飛ばせる
■非常に素直で扱いやすいラケット
2020年新作のエクストリームは、ストロークがアウトしちゃうという方にピッタリなラケットですね。
ラケットを振るほど回転がかかるため、試合で怖くてラケットが振れないといった悩みを解消してくれます。
フレームがしっかりしている!パワーも出せる!ので、ボレーもやりやすい!
スピンでガンガン攻めるだけでなく、安定性も出したい!という要望に応えてくれているラケットです。
その根拠となるエクストリームの特徴について、解説していきます!
HEAD G360+エクストリーム2020の特徴
カラーがグレー×イエローということもあり、かわいらしいデザインですね!
前作と比べ見た目の印象ががらりと変わったグラフィン360+エクストリーム2020の特徴は、以下の通りです。
■全身スピン
スイングをすればするほど、回転をかけることができ、パワーとコントロールも上がったモデルになりました。
前作と比べて、簡単にボールを飛ばすことができ、スイングによってパワーボールもスピンボールも打てるよ!という、オールマイティーなラケットに進化しました。
それぞれの特徴を前作と比較しながら、詳しく解説していきます。
※前作エクストリーム情報を知りたい方はエクストリーム2018を評価をご覧ください。
グラフィン360プラス
グラフィン360+の「プラス」になったことで、以下の性能がパワーアップしています。
■パワーロス軽減
■打感に柔らかさがでる
簡単に言うと
- 面がぶれないからスピン・コントロールがUP!
- パワーロスがないから振動も少なく、パワーと柔らかさがプラス!
ということです。
前作のグラフィン360に比べると、すべての面でより誰もが使えるような高性能ラケットへと変貌を成し遂げ、HEAD=硬くて難しいという概念を吹き飛ばしてくれています。
全身スピン
全身スピンとは、今作のエクストリームのキャッチコピーで、とにかく回転に優れていますよ!という感じです。
その秘密が以下の3つ!
■全グロメット穴が大きい
■ストリング幅が広い
すべてがスピンをよりかけやすくするためのテクノロジーとなっています。
スピングロメットは、縦糸のトップ中央部分のグロメットを動くように設計し、ガットが動くようになっています。
グロメット穴はすべて広くなっているので、ガットが動きやすくできています。まさに「全身」ですね。
ストリング幅も広めにすることで、ガットの可動域が広がり、大きく動く!
ガットが動く=スピンがかかりやすいとなり、そこに焦点を置いたラケット設計になっています。
ただスピンがかかりやすいだけでなく、ガットのたわみも追加されたことでボールにパワーを出すことにも重点を置いたテクノロジーとなっています。
前作ではしっかり打つプレーヤーに好まれる打感でしたが、今作では「全身スピン」となったことで
- ラケットをゆっくり振ってもパワーが出る
- スイングが早い程スピンがかかりやすくなる
といった柔軟性が生まれています。
HEAD G360+エクストリーム2020のスペック・機種
フェイス | ウェイト | バランス | |
TOUR | 98inch | 305g | 315㎜ |
MP | 100inch | 300g | 325㎜ |
MPLite | 100inch | 285g | 325㎜ |
S | 105inch | 275g | 340㎜ |
PWR | 115inch | 230g | 375㎜ |
エクストリーム2020は5機種の販売となります。
今作よりTOURとMPLITEが新たに加わり、幅広いニーズに答えたラインナップになっています!
それぞれのスペックにしっかりとした特徴がありますので、次にスペックごとの特徴やおすすめプレーヤーを解説します。
HEAD G360+エクストリーム2020のおすすめプレーヤー
エクストリーム2020のスペックごとのおすすめプレーヤーやポイントをまとめました。
ラケット選びの参考にしてください。
G+エクストリームTOUR
■フレーム厚が23㎜と薄い
■コントロールに特化
フレーム厚23㎜は今作で唯一の薄さとなり、スピードやラジカルと一緒になります。
しかし、エクストリームTOURの方がボールが上に飛び出していくので、勢いよく飛んでくれますし、スピンもかかってくれます。
おすすめプレーヤー
- 男性でガンガンプレーヤー、試合に出る方
- スピードと同じ感じで飛ぶラケットが欲しい
- エクストリーム愛好者でコントロールを重視
G+エクストリームMP
■打ちたいボールはスイング次第
■まよったらコレ
前作のエクストリームよりも、スイングに対して素直にボールが飛んでいきます。
フレーム厚が最大26㎜と厚めなので、比較的楽にボールを飛ばせます。
硬さが和らぎ、パワーボールも打てるし、スピンも打てるという万能ラケットがMPです。
おすすめプレーヤー
- エクストリーム愛好者
- ストロークもボレーもしっかり打ちたい
- 他の黄金スペックだとボールが飛びすぎる
G+エクストリームMP LITE
HEAD グラフィン360+ エクストリーム MP LITE
■MPの打感が残った計量モデル
■ダブルスでもイケる
今作より新スペックとして登場!
MPの使用感のまま重量が軽くなっているので、操作性が増した感覚です。
おすすめプレーヤー
- 軽いラケットでも、しっかり打ちたい
- 黄金スペックだとしんどさを感じる
- ガンガン打ちたい女性やジュニアにも
G+エクストリームS
■ゆっくり振っても飛ぶ!
■ゆっくり振っても回転をかけやすい!
シャフト部分のフレームが他のラケットよりも太くできていることで、軽量化されても面ブレを抑制!
フェイスが広くなっている分、ガットが動くので回転がかかりやすい!ガットがたわむのでパワーが出やすい!といった利点があります。
おすすめプレーヤー
- 女性や年配者向け
- スイングスピードが速くない、でも回転をかけたい!
- 他の黄金スペックだとボールが飛びすぎる
G+エクストリームPWR
■ティアドロップ型
■軽くて打ち負けない
今回のラインナップで唯一のパワー系に属するPWR!
ティアドロップ型というしずくのような形状のフェイスにすることで
- スイートスポット拡大
- トランポリン効果でパワー増大
といったメリットを生み、簡単にボールを飛ばせることができます。
おすすめプレーヤー
- 腕力に自信のない方やシニア層
- 薄い握りで合わせてボールを打つ!
- 楽にボールを飛ばしたい!
進化を続けるスピードでテニス界を旋風するか
今作は、前作の若干硬めな打感が和らぎ、より多くのユーザーが扱えるようなツアーモデルとなりました。
・様々なニーズに合わせたスペック
・目を引くデザイン性
スピンプレーヤーはもちろんですが、女性でガンガン打っていきたい人でも扱いやすいです。
なんといってもデザインが非常におしゃれ!
スイングスピードによってパワーボールもスピンボールも表現できますので、今までのHEAD=難しいという概念を払拭してくれています。
デザインで選ぶ!スピンをかけたい!コントロールを上げたい!といった、様々な目的にフィットしたラケットですね♪
■【2020年】新作テニスラケット一覧まとめ!特徴やおすすめは?
■中級者におすすめのテニスラケットをコーチが厳選
■女性におすすめのテニスラケットをコーチが厳選
コメント