2019年12月に発売となったダンロップメーカーの新作テニスラケット「SX300」。
発売前からなにかと話題になっていたラケットですので、打感が気になるところです。


現役テニスコーチでもある当サイト管理人が、実際にSX300を試打した感想やおすすめプレーヤーなどをインプレしていきます。
ダンロップ SX300の特徴は?
スペック
フェイス:100Inch
ウエイト:300g
バランス:320㎜
フレーム:23/26/23
パターン:16×19
歴代もダンロップ(スリクソン)の黄色いラケットは黄金スペックでしたが、今作も同様に黄金スペックとなっており、万人が扱いやすいスペックとなっています。
特徴
・溝ありシャフト
ダンロップが新たに搭載したのが弾道補正機能と呼ばれる、回転を操れる機能です。低い打点のボールは上がりやすく回転がかかりやすい・高い打点の時は直線的にボールが飛び、回転の量も控えめにしてくれるという、魔法のような機能で、パワーと安定を両立したラケットとなります。
シャフト部分はダンロップシリーズの伝統でもる溝ありシャフトとなり、しなり・柔らかい打感を実現しています。
SX300の詳しい特徴を知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ダンロップ SX300の評価・インプレ
・ベースライン付近でのボールの落ち方がすごい!
・振れば振るほど、良さを感じられる
打感
スピン・パワー
弾道・打球の結果
ボレー
ボレーに関してはボールの弾きがない分、当てるだけのボレーですとなかなか飛ばないですが、しっかり打っていけばボールの伸びを感じられましたので、ボレーも良好!
全体的素晴らしい打感のSX300ですが、他の黄金スペックのラケットと比べると若干重さを感じました。ですが、これはインパクト時に弾きが少ないために感じられる重さですので、ラケットを振っていくプレーヤーであれば問題ありません!個人的には間違いなく歴代3.0シリーズを凌駕する良ラケットです。
ダンロップ SX300のおすすめプレーヤー
・どの高さの打点でもパワー・安定を求めたい方
・強烈なスピンをかけたい方
ただ、ラケットを振りぬかないとインパクト時の重さが強く、ボールがポーンと飛んで行ってしまうので、同じ黄金スペックのピュアドライブのように弾きが強いラケットやインスティンクトのようにゆっくり振っても飛ばせるようなラケットを好む方には違和感を感じるかもしれません。
ダンロップ SX300の詳細
SX 300(DS22001)《ダンロップ テニス ラケット》
ダンロップ SX300インプレまとめ
今作のSX300は、前作のような弾き感はありませんが、その分前作よりも自分で打ちに言ってるという感覚があり、良い意味で衝撃でした。
ダンロップ(スリクソン)は、癖のないイメージが強かったですが、SX300は良い意味で病みつきになるクセがあり、ラケットを振れば振るほど打っていて楽しくなってくるラケットですので、ストローカーにはうってつけだなーと思いました。
強く打っても弾道補正による安定感があるので、ガンガン打っていくプレーヤーにうってつけのラケットですので、気になる方はぜひお試しください。
関連記事
コメント