テニスの並行陣とは?ポジションや最適の動き方を解説【ダブルス】

※このサイトは広告を含む場合があります。

テニスのダブルスで主流の陣形でもある「並行陣」の意味や役割といった基本知識や意外と知らない動き方・基本ポジションについて、現役のテニスコーチが徹底的に解説します。

ーこんな方におすすめの記事ー

■並行陣の基本知識が知りたい
■並行陣を覚えたての中級プレーヤー
■並行陣を使っている女性プレーヤー

この記事を読むことで、いままで知らなかった並行陣の本質を知ることができますので、ぜひ、ご参考ください。

スポンサーリンク

テニスの並行陣とは?

テニスの並行陣(へいこうじん)とは、2人がネットに近い位置に配置した陣形のことを言います。

ダブルス戦略の1つとして取られる陣形で、相手コートとの距離が短くなることで、相手の時間を奪うことができ、攻撃的な陣形とされています。

一般的なスクールでは、中級レベルあたりから取り入れることが多い陣形ですね。

ただ、相手の時間を奪うということは、自身の時間も少なくなりますので、対応が難しくなるという弱点もあります。

自分のプレースタイルや得意なショットと天秤にかけながら並行陣を取るべきかを選択していきたいですので、メリットとデメリットについてさらに深堀して解説していきます。

メリット

並行陣のメリットは以下の3つです。

■相手の時間を奪える
■角度のあるショットが可能
■左右の守りが強化

前につめる最大のメリットは、相手の時間を奪えることですが、その他にもネットに近いことで、角度のついたボールを打ちやすくなり、ポイントを決めやすくなります。

また、並行陣と聞くとどうしても攻撃面だけにフォーカスが当たりますが、実は、左右のスペースを狭くすることができ、平面だけで見れば守備面にも優れた陣形となります。

デメリット

並行陣のデメリットは以下の3つです。

■自分たちも時間が奪われることになる
■ボレーの技術が問われる
■後ろのスペースが空いてしまう

並行陣に立てば、自分たちの時間も短くなりますので、相手のストロークの威力や回転量が上がるほど対応が難しくなります。

同時に、ボレーの技術も問われることになり、ボレーが苦手な人ですと、並行陣をとってもミスが多発し、ポイントを失う可能性が高くなってしまいます。

並行陣を取るのであれば、少なからずボレーで返球できる能力は習得しなければなりません。

>>ミドルボレーのコツ|ボールを簡単に飛ばす方法とは

また、前につめるということは、後ろのスペースが空きますので、縦の動き(ロブ)に気を付けなければなりません。

スマッシュ対応やロブチェンジなどの対策をしなければ、頭の上を抜かれたい放題となってしまいますので、並行陣のロブ対応を知りたいという方は、下記の記事をご参考ください。

>>女子ダブルスのロブ対策とは?前衛の動きがカギ【テニス戦術】

テニスの並行陣のポジション

テニスの並行陣で最も基本的なポジションは、2人が前後に位置する形となります。

■前衛は後衛よりもネットより
■後衛はサービスライン付近

2人が前後に位置し並行陣はミニ雁行陣とも呼ばれ、雁行陣と役割が似ています。

考え方は雁行陣と同様ですのでテニスの雁行陣とは?基本ポジションや動き方で解説していますので、参考ください。

前衛のポジション

並行陣前衛は、サービスラインとネットの中間から前後1歩の範囲を基本ポジションとすることをおすすめします。

あまり前につめすぎてしまいますと、簡単にロブを抜かれてしまい、逆に後ろすぎると左右のスペースを相手に与えてしまうことになります。

後衛のポジション

並行陣後衛は、サービスラインを中心とした前後一歩の範囲を基本ポジションとし、ライン上ではなく、相手にしっかり向きを作るようにします。

また、ワイドにより過ぎないことも大切です。

後衛者はロブ対応も含まれますので、シングルスラインから一歩内側の位置を目安にするとよいです。

変則的なポジション

並行陣では基本陣形の他にも、2人が横並びになる陣形もあります。

横並び並行陣の場合は、基本的に縦守りとなり、1面を2人で守るのではなく、半面を1人で守る形となり、女子ダブルスでよく見られます。

ポジションが後ろのため、ロブには強くなりますが、センターのスペースが広くなるという弱点もあります。

また、男子ダブルスの場合ですと、前につめた形で横並びになる陣形を取ったりもします。

より攻撃的になる一方で、当然後ろのスペースは空いてきますので、脚力やスマッシュ能力が問われる陣形となりますね。

横並びの並行陣は、戦術やプレーヤーの技能によってあみだされた陣形となりますので、まずは前後に配置するオーソドックスな並行陣をマスターすることをおすすめします。

テニスにおける並行陣の動き方のコツ

ダブルスで並行陣を取った時の動き方で絶対に知っておきたいコツが2つあります。

基本ポジションを崩さない
斜めのエリアを守る

並行陣をとったということはすでに優位な状況ということです。

そのため、優位な状況をキープできるかどうかが戦術面においてもものすごく大切になります。

並行陣でプレーする上で基本となる考え方・動き方になりますので、ぜひマスターしましょう。

基本ポジションを死守

並行陣ではポジションを崩さないことが最大の攻撃となります。

■並行陣という時点で、すでに攻撃力がある
■並行陣の攻撃の基本は、ミスをさせること
■動きすぎることで、相手にスペースを与える

並行陣の強みは相手の時間を奪うことと左右のスペースにスキを与えないことです。

すでに時間を奪っているわけですからこちらからリスクを負う必要性がありませんし、せっかく左右の守りができているのに、動きすぎて相手にスペースを与える義理もありません。

前衛・後衛ともに相手プレーヤーに向きを作ることを徹底し、ポジションを崩さないことで結果的に守備と攻撃の両方を手に入れることができます。

斜めのエリアを守ろう

並行陣の守りの時の動き方は斜めに移動することが大切です。

図のように各ポジションが斜めのエリアを守ることで以下のようなメリットを作ることができます。

■センターのスペースが空かない
■役割がはっきりする
■ロブチェンジが容易

並行陣と言っても前衛と後衛に分かれていますので、雁行陣の時のように役割があります。

コートを斜めに割ってエリアを作れば、前衛者は攻撃に集中でき、後衛者はロブ対応も楽になりますね。

並行陣を崩されないことが大事

並行陣の基本についてもう一度まとめます。

■並行陣の目的は相手の時間を奪うこと
■左右の守りは鉄壁
■基本ポジション死守が大事
■ミニ雁行陣でロブ対応可能

並行陣をとった勢いでどうしてもそのまま攻めに行きたくなりますが、一番の目的は攻めることではなく、陣形の部分で優位にたつこと!

並行陣が崩されないことを基礎として、戦術を組み立てていくことで、相手に楽をさせるような展開がぐっと減っていきます。

また、並行陣になるとどうしてもロブについて議論されますが、個人的にはロブばかり気にするなら並行陣に出なければよいと思っています。

陣形にはメリットもあればデメリットもあり、少なからずリスクを伴うもの。

ロブのリスクと並行陣のメリットを天秤にかけた際、自分のプレーだとどちらがよいのかをしっかり考えるようにしたいですね。

そして、ロブは来るものと割り切って考えることで、結果的に並行陣のポジションを崩されず、ロブ対応も可能なってきますよ。

コメント