テニスラケットを買う際の選び方やお得な購入方法・注意点など、テニス初心者向けに現役のコーチがお伝えしていきます。
・テニスラケットの選び方がわからない方
・良いラケットを安く手に入れたい方
このような方の悩みにお答えする記事となっています。
テニスラケット選びは、今後のテニスライフを大きく変えるものとなりますので、ぜひご参考ください。
■初級者におすすめのテニスラケット!男女別ベスト3をコーチが厳選【最新版】
■女性におすすめ人気テニスラケット5選【最新】現テニスコーチが厳選
初心者のためのテニスラケットの選び方
テニス初心者におすすめのテニスラケットを選ぶ際のポイントは大きく3つあります。
・性能(ラケットのポテンシャル)
・型落ちラケット(高性能で格安)
この他にもテニスラケットのデザインはモチベーションUPに欠かせない要素となります。
世界のトップで活躍する錦織圭選手は、色は気持ちをあげるうえで、ものすごく重要視していると答えており、テニスという過酷な環境の中、ラケットデザインはメンタル安定にもつながっています。
単純に、嫌いな色よりも好きな色の方がよいですよね♪
☆スペック・性能はラケットが振りやすいかどうか・使いやすいかどうかを決めるもので、ラケット選びで最も重要なポイントとなります。
■性能…簡単にボールが飛ぶもの
初心者向けテニスラケットの選び方【スペック】
テニス初心者がラケットを選ぶ際のスペックの目安は3つあります。
・黄金スペックが基準値
・男性100Inch/300g・女性100Inch/285g目安
スペックの基本知識
テニスラケットのスペックは主に「フェイス・ウエイト・バランス・フレーム厚・スチリングスパターン」の5つがあり、以下が特徴となります。
スペック | 表記 | 特徴 |
フェイス | 〇〇Inch | ラケット面の大きさ →振り抜きや・安定感に影響 |
ウェイト | 〇〇g | ラケット自体の重さ →実際にラケットを持った重さに影響 |
バランス | 〇〇㎜ | ラケットの重心の位置 →振りやすさ・安定感に影響 |
フレーム厚 | 〇〇㎜ | ラケットを形成する枠組みの厚さ →ボールの飛びに影響 |
ストリングスパターン | 縦糸×横糸 | ガット(糸)の張り方 →ボールの飛びや回転に影響 |
スペックは、振りやすさや実際の飛び方など、プレーに大きな影響を与える部分となります。
ボールを簡単に飛ばしたいのであれば、フレームが厚くて軽いラケットがよいでしょう。
ガンガン打ってボールを自分の意志で打ちたい人なら、面が小さく重さがあってフレーム厚が薄いものを選ぶと良いです。

スペックの基本知識を知れば、自分に合ったテニスラケットに出会える確率が大幅にあがる!
スペックの目安
一般男性 | 100Inch | 300g以下 |
一般女性 | 100Inch | 285g前後 |
年配者 | 100Inch以上 | 285g以下 |
こちらの表は、テニス初心者に向けたおすすめのスペック基準値となります。
一般的なテニスのスペックの基準値に関しては、黄金スペックと呼ばれるレベルに関係なくみんなにおすすめできるスペック比があり以下の数値となります。
フェイス100Inch ウエイト300g バランス320㎜ フレーム厚24㎜前後
男性は、黄金スペックを基準値として、腕力に自信がないのであればウェイトの重いものを選ぶと良いです。
女性や年配者ですと、初心者のうちは黄金スペックだと重さを感じる場合が多いので、黄金スペックよりも軽めの285gを基準として、ラケットを選ぶと良いです。

テニス初心者の場合は、目安の数値かそれよりも軽いラケットを使うと、すごく使いやすいと思うよ!
初心者向けテニスラケットの選び方【性能】
テニス初心者がラケットを選ぶ際のおすすめの性能・特徴は3つあります。
・打った時に柔らかい感触があるラケット
・手のひら感覚で打てるラケット
テニスラケットには、回転がかけやすいものや、威力を出しやすいものなど様々な性能のものがありますが、テニス初心者でしたら上記のような特徴のラケットがおすすめです。
理由も添えて解説をしていきますね。
簡単に飛ぶラケット
テニス初心者は、簡単に飛ぶラケットでボールを打つことで、力みのないスイングを形成することができます。
はじめのうちはどうしてもボールを飛ばしたいと思い、力いっぱいラケットを振ってしまいますが、これでは手打ちと呼ばれる状態になりやすく、上達の妨げになってしまうからです。
プロのような力みのないかっこいいフォームを手に入れる条件として、力みのないスイングが絶対条件となります。
力みのないスイングの土台を作るためにも、簡単にボールを飛ばせるラケットをおすすめします。

フェイスが大きく、フレームが厚いものは、簡単に飛ばせるラケットが多いよ!
柔らかい打感のラケット
先ほどの簡単に飛ぶラケットにも通じるものがありますが、柔らかい打感のものは総じてボールを飛ばしやすいラケットが多いです。
打感が硬く感じるラケットというのは、自分からしっかりラケットを振っていける人には最適ですが、まだスイングが形成されていない時から打感の硬いものを使用すると、衝撃が強く怪我の原因にもなってきます。
スポーツで怪我は一番萎えるものですので、快適にテニスをするためのも、柔らかい打感のラケットがおすすめします。

ラケット面が小さくてフレームが薄いラケットは、硬い打感のものが多いよ!
安定感のあるラケット
安定感のあるフレームのラケットはコントロールがしやすく、ラリーがつながりやすくもなります。
テニスラケットの中には、ラケットのしなりを大きくするようなものもありますが、テニス初心者の段階ですと、しなりが大きいラケットはコントロールが乱れ、安定感がなくなってしまいラリーがつながらないなんてことに…
ラリーを繋げて楽しくテニスをするためにも安定感のあるラケットをおすすめします。

安定感のあるラケットというのは、ボールが当たった時に面がぶれにくいラケットが多いんだ。
初心者向けテニスラケットの選び方【型落ち】
型落ちラケットのメリットとして2つあります。
・通常価格の半額程度で購入可能
テニスラケットのお得な購入方法
テニスラケットの購入方法は、スクールやテニスショップなどの店頭購入とネット購入の2つがありますが、中でもネット購入がおすすめ!
・店頭に出向く手間が省ける
・ポイントも一緒にたまる
いまや、ネット購入が当たり前の時代となりましたが、ネットの場合人件費削減や仲介会社を介さなくて良いので、店頭よりも割安になっていることが多いです。
店頭でのメリットとして、店員にわからないことを聞くことができますが、店員の立場からすると実際にその方のプレーを見ていないので、どのラケットが適しているかというのはわかりませんし、その方のレベルと商品情報をリンクさせた少ない情報からでしかお伝えすることができません。
でしたら、なにかと便利なネット購入は、テニスラケットを買う上で時間節約にもなりますし、下記のリンクでは2000人以上を見てきた現役のテニスコーチでもある管理人が、本当におすすめできる初心者向けテニスラケットをご紹介しています。
注意点
テニスラケットをネット購入をする際の注意点は3つです。
・グリップサイズは「2」が標準
・ガットのテンションは48ポンドでOK
中古や海外製品は、当然のごとく傷もののリスクが伴いますので、いい商品を手に入れたい場合は新品の国内製品がよいでしょう。
テニスラケットをネットで購入する際、グリップサイズを記入しなければなりません。おすすめは男性・女性共にグリップサイズ「2」ですが、女性で極端に手が小さいと感じる方はグリップサイズ「1」をおすすめします。
また、ガットをサービスしているところもありますので、その際はガットを引っ張るテンションの数値は48ポンド(テンション表記)でOKです。理由として、テンションはテニスを続けていく中で自分に合う数値を見つけていくものですので、初めのうちは基準値でもある48ポンドで良いです。
初心者向けテニスラケットの選び方まとめ
テニス初心者におすすめのテニスラケットの選び方や購入方法をお伝えしてきましたが、もう一度簡単にまとめます。
・型落ちラケットを安くて高性能
・ネット購入だと安くて楽に手に入る
テニスを楽しくプレーするためにもを、良いラケット選びの参考になっていただきれば幸いです。
■初級者におすすめのテニスラケット!男女別ベスト3をコーチが厳選【最新版】
■女性におすすめ人気テニスラケット5選【最新】現テニスコーチが厳選
■2019 中級者におすすめの人気テニスラケット【現テニスコーチ推奨】
コメント