現役のテニスコーチが「ガンガン打ちたい人」・「快適にプレーしたい人」・「簡単にボールを飛ばしたい人」の3つのカテゴリー別に、本当におすすめしたいテニスガット(ストリングス)を厳選しました!

ガンガン打ちたいんだけど、おすすめのガットはある?

簡単に飛ばせて、勢いのあるボールを打ちたいんだけど、ガット変えたらそういうボール打てるかな?

ガットはボールと直接接触しますので、ガットの性能の影響はすごく強いです。
ガットを変えることで、ボールの飛び方や打感の変化も大きく期待ができますので、今のボールに納得していない人は、ガットを変えるというのも一つの手段として考えてOKです。
おすすめのテニスガット【タイプ別】9選
この記事では、テニスのプレースタイルごとに分け、ラインナップは下記の9つのガットなります。
《ガンガン打ちたい(中級~上級)》
4G | ポリ | テンション維持抜群 |
アルパワー | ポリ | 全スペック高水準 |
プロハリケーンツアー | ポリ | スピン性能抜群 |
《怪我を気にせず快適さを求める(初級~中上級)》
X-ONEバイフェイズ | マルチ | ナチュラルに最も近い打感 |
エクセル | マルチ | 怪我防止に最適 |
NXT | マルチ | 柔らかくて高反発 |
《簡単にボールを飛ばしたい(初心者~中級)》
ミクロスーパー | モノ | 高反発の代表作 |
アスタリスク | ポリ | カラーバリエーションNO1 |
《殿堂入り最高級ガット(初心者~上級者)》
トニック+ | ナチュラル | すべての性能が高水準 |
高反発のガット~柔らかいガットまで、本当におすすめしたいものだけを選んでいますので、ご参考ください。
ガットの種類や特徴をご覧になられたい方は『ガットの選び方と基礎知識』をご覧ください。
100種類以上のガットを打ってきた現役テニスコーでもある管理人の独断で選んでます。
ゲージ(ガットの太さ)は、標準・標準よりも細めの1.25㎜~1.30㎜の範囲でボールの飛びを重視して選んでいます。

「単張り」と「ロール」の違い
単張りは文字通りラケット1本分のストリングのことを言い、ロールはストリング数本~10数本分まとめて販売されているものです。
試しに使いたい…単張りがおすすめ
安く手に入れたい…ロールがおすすめ
目的に合わせてご検討ください。
【ガンガン打ちたい】おすすめのテニスガット
競技者向けの方におすすめのラインナップとなっています。
テンション維持(コントロール)・オールマイティー・スピンの3つに焦点を当ててポリガットを厳選しています。

ポリガットとは
一本の太い化学繊維(ポリウレタン)のみで、作られたガットのこと。
耐久性が高く、ボールの飛びが抑えられるのが特徴。
【ルキシロン】4G 130
・最高クラスのテンション維持率
・コントロール抜群
BAD
・パーンという気持ちよさはない
錦織選手も以前使用していたストリングです。
テンション維持率(テンションが落ちづらいかどうか)が非常に高いため、長期の試合において後半に差し掛かっても試合当初と同じ打感のままと錦織選手も言っていました。
ラケットを振れば振るほど打感の柔らかさも感じコントロールもしやすいので、試合に出る人で錦織選手のようにコントロールを大事にしている方はフィットするでしょう。
逆に、ポリで反発力を期待したい人には不向きですので、ポリツアープロなんかがよいでしょう。
>>ルキシロン 4G(ポリガット)の特徴と評価【コーチインプレ】
【ルキシロン】アルパワー125
・全ショットのパフォーマンスが向上
・打感が病みつきに(人によるかも)
BAD
・テンションはすぐに落ちちゃうかも
・価格が少々高め
プロ使用率NO1のストリングです。
全メーカーがこのアルパワーを目指しているとWilsonさんが言うほどの出来栄え!
食いつきをしっかりと感じコントロールがしやすいだけでなく、ボールがビューンと飛んでくれます。
スピン性能もまずまずで、振れば振るほどアルパワーの良さは体感できます。
ただ、コスパは悪いかもしれません。良い打感を維持したいのであればこまめな張替えは必要になってきますし若干お高めですので、コスパを考えるなら要検討した方がよさそうです。
【バボラ】プロハリケーンツアー
・スピン性能は一級品
・安定感があり、安心感もある
BAD
・打感が硬い
アグレッシブルプレーヤーに大人気のプロハリケーンツアー!
ガットが多角形に作られており、インパクト時にひっかかりを体感できるほどで、スピン性能は全ポリガットの中でもトップクラス!
ナダル選手のようにパワー負けせずにスピンで押し切りたいプレーヤーに最適のガットと言えます。
ただ、ラケットを振らないと本当に打感が硬くボールが飛びませんので、楽にテニスをしたい方にとっては大変と感じるストリングです。
【快適なテニスを!】おすすめのテニスガット
怪我をしたくない方・現在テニス肘などで悩んでる方に向けて、怪我防止のみならずポテンシャルも良いナイロンガット(※マルチフィラメント)を厳選しました。

マルチフィラメントとは
細い繊維のみで編み込んだガットのことを言います。
ガットに「芯」がないため、体への衝撃が少ないのが特徴で、柔らかい打感のものが多いです。
【Tecnifibre】 X-ONE BIPHASE
・ナイロンで最もナチュラルに近い打感
・柔らかいのに飛ぶ
BAD
・価格が高い
ナイロン界の王様と呼ぶのにふさわしいガットがX-ONEバイフェイズで、ジョコビッチ選手も以前使用していました。
反発・フィーリング・コントロールどれをとっても一級品です。
柔らかい打感で振動吸収性能もあるため、体への負担が非常に少ないガット!柔らかい打感になるとどうしても反発性能は落ちてしまうのですが、X-ONEバイフェイズの場合、しっかりスピードボルを打つことが可能です。
もちろん怪我防止目的にも最適!
あまりに柔らかすぎるため、ガンガンラケットを振る方にとっては打った心地がしないかもしれませんので、ガンガン振る方で怪我を防止したいという方はナチュラルがよいかと思います。
>>【Tecnifibre】X-ONEバイフェイズをインプレ・評価・レビュー
【Wilson】 NXT17
・低価格でナチュラルの打感を再現
・楽々スピードボールが打てる
BAD
・コントロールはしずらいかも
先ほどのX-ONEと双璧をなすナイロンガットの中で最高レベルのポテンシャルをもつガットです。
柔らかさの中にパーンと気持ちよく飛ばしてくれる反発力があり、反発性能だけで見ればX-ONE以上だと思います。
その分コントロール面では反発しすぎて抑えが効かない部分もありますので、怪我防止を目的にされている方でしたら、
■万能型のX-ONE
■反発力のNXT
という分け方をするとよいでしょう。
【バボラ】エクセル130
・ひたすら柔らかい
・ポリとのハイブリッドで人気
BAD
・打った感じがあまりしない
・スピードボールは打ちづらい
ひたすらに柔らかい打感を追求したガットがエクセルです。
柔らかい打感ですので、体への衝撃が本当に少ないため、怪我を気にせずに快適にテニスを楽しみたい方には最適のガットとなります。
一方で、柔らかすぎて反発が少ない分、ガンガン打いたいプレーヤーにとっては物足りない打感かもしれません。
スイングスピードがゆったりなテニス初心者やご年配に使用してもらいたいガットです。
ポリだと硬いからもう少し柔らかい打感にしたい!というときは、存在感を主張せずポリの性能を引き出してくれるエクセルのハイブリッドはアリです。
【簡単に飛ばしたい】おすすめのテニスガット
腕力に自信のない方や女性・テニス初心者~中級者に向けて、ボールの飛びがよく爽快感のある打感が魅力のナイロンガット(※モノフィラメント)を厳選しました。

モノフィラメントとは
芯のまわりに細い繊維を巻き付けたガットのことを言います。
芯があることで切れにくく、反発性能が高いうえに、周りにクッションの役割を果たす繊維があることで、ポリよりもマイルドな打感を演出しています。
【GOSEN】ミクロスーパー
・コスパ最強
・反発力最高クラス
BAD
・スピンはかけずらいかも
ナイロンモノで最も定番と言えるガットがミクロスーパーです。
癖がなく、ボールがビュンと飛んでくれる爽快感が病みつきとなり、ミクロスーパーを使用すれば、非力な方でも簡単に勢いあるボールが打てるのが最大の魅力です。
反発が強いため球離れが速く、スピンには向いていないラケットですので、力強いスイングの方ですと、ボールがすっ飛んでしまうかもしれません。
初心者はもちろん、女性プレーヤーや初級~中級レベルのフラット系プレーヤーは、矢のようなボールますよ。
【トアルソン】アスタリスク
・豊富なカラーバリエーション
・張りたて時はモノなのに柔らかい
BAD
・テンション維持率が低い
・
レインボーのガットをみたことある!という方も多いかと思いますが、その正体がアスタリスクです。
様々なカラーがあり、ラケットに合わせてガットの色の変えられるので、女性に非常に人気のガットです。
張りたて時は、モノなのに柔らかい打感があり、弾き感もあるため、体にも優しい反発系ガットといえます。
ただ、時間がたつにつれて、張りたて時に感じた柔らかさは失われていき、テンション維持率がよいとは言えませんので、こまめな張替えをおすすめします。
【殿堂入り】最高級テニスガット
ポリやナイロンのように人工的に作られたものではなく天然もので作られた最高級素材のナチュラルガットの中から、最もコスパの良いガットを選びました。

ナチュラルガットとは
動物の腸を原材料とした天然もののガット。
生産しに限りがあるため、高価ではあるが、天然ものでしか表現できないクリアーで優しい打感は、ナチュラルのみでしか味わえません。
【バボラ】トニック+ボールフィール
・怪我防止に最適のナチュラルガット
・ナチュラルの中ではコスパ最高
BAD
・なし
ナチュラルガットの入門編として、最適なのがトニック+です。
フィーリング・ボールの飛び・コントロール・すべての性能がナイロンガットの上位互換の位置づけで、プロ選手も使用するほどです。
また、ナチュラルガットはどうしても生産性が低く価格が高くなってしまいますが、トニック+はナチュラルの中で最も安い価格となっています。
体への衝撃もなく、テニス肘の方がトニック+を使用したことで、テニス肘が治ったという声も多く、一度は使用するべきガットだと思います。
コーチおすすめのテニスガットまとめ
数百種類ある中からプレーのタイプ別に厳選したガットをもう一度簡単にまとめます。
ガンガン打ちたい競技者
テンション維持を重視 4G
柔らかさを重視 アルパワー125
スピンを重視 プロハリケーンツアー
快適にプレーしたい
怪我防止をしたい エクセル130
高水準スペック X-ONE NXT17
トニック+
テニス初心者や女性へ
高反発重視 ミクロスーパー16
デザイン重視 アスタリスク
ガットを変えることで、プレーの質が向上しますし、こまめな張替えは怪我の予防にもなります。
ぜひ、自分のプレーにあったガットを探すご参考にしていただければと思います。
コメント