※2020年11月更新
Baborat(バボラ)のテニスラケットを現役のコーチが紹介します。

バボラってどんなラケットがあるの?

バボラのラケットのおすすめが知りたい!

バボラは癖が少なく誰が使っても違和感のないラケットが多いです。
主力機種も3つで、コンセプトもはっきりしているので、選びやすい!
特徴やおすすめプレーヤーを詳しく解説していきますね。
\各メーカーの特徴はこちら/
バボラのテニスラケットを評価
バボラのラケットを良い点・悪い点で評価します。
パワー感があって扱いやすい重量のラケットが多いバボラメーカーは、初心者~上級者まで幅広いプレーヤーに向いたメーカーです。
特に、万人受けシリーズとして登場したピュアドライブは、黄金スペックという言葉の走りとなったラケットでもあります。
その反面で、他社に比べ競技向けラケットが少ないラインナップにもなっています。
ハードヒットするプレーヤーですとボールが飛びすぎてしまうかも…
一般層には非常に扱いやすいメーカーですが、薄ラケなどのハードスペックを求める方ですと、選べるラケットがほとんどありません。
ラケットにパワーアシストを求めたい方は、バボラメーカーは選択肢の一つに入ってくると思います。
バボラのテニスラケット|特徴
プリンスのテニスラケットの大きな特徴は3つあります。
・素直な打感
・圧倒的パワー感
これらの特徴を可能にしている技術にウーファーシステムとコアテックスの2つが挙げられます。
それぞれ詳しく解説していきます。
ウーファーシステム
ウーファーシステムとは、グロメット部分に特殊な技術を加えることでガットも動きを自由にしたテクノロジーのことです。
これにより、以下のようなメリットが生まれます。
従来、厚ラケといえば、ただ飛ぶだけのものが多かったのですが、ウーファーシステムにより『厚ラケの威力を持ちつつ回転を加えコートに収める』打球を可能にしました。
コアテックス
コアテックスとは、振動吸収を可能にした技術です。
ラケットのシャフト部分に搭載されていて、快適な打感を可能にしています。
バボラはフレーム自体はかなり硬いのですが、コアテックスのおかげで、マイルドな打感を演出しています。
バボラのテニスラケット|一覧・おすすめ
バボラの主力テニスラケットは3機種です。
プリンスのラケットはスペック表記にSW(スイングウエイト)が記載されています。
ラケット選びで重要なのは、単純な重量よりもラケットを振った時の重さですので、SWに注目してみてください。
コンセプトはしっかりありますが、プリンスは様々な革新的な新作ラケットを出しており、どれを選んだらよいかわかりづらい面もあります。
それぞれの機種の特徴とおすすめポイントを詳しく紹介しますので、ご参考ください。
ピュアドライブシリーズ
爆発的なパワーが魅力的な万人向けラケットのピュアドライブ。
2020年モデルは今まであった硬さがかなり軽減され、マイルドな打球感になっています。
ピュアドラは硬くて飛びすぎると感じていた方は、ホールド感とスピンのかけやすさを感じることができるモデルになっています。
機種とスペック
ラケット名 | フェイス | ウエイト | バランス |
---|---|---|---|
ピュアドライブ | 100Inch | 300g | 320㎜ |
ー | ーInch | ーg | ー㎜ |
ー | ーInch | ーg | ー㎜ |
2020年12月時点ではピュアドライブ(300g)のみの販売です。
21年頭にはTEAMやVSなどの別スペックが登場予定となっていますので、他のスペックを求める方はもう少しの我慢です。
おすすめプレーヤー
- パワーアシストが欲しい方
- 初級者~上級者まで(女性も)
\詳細記事はこちら/

ピュアアエロシリーズ
スピンに特化したパワーラケットのピュアアエロ。
ナダル選手が使っていることモデルで、攻撃的なスピンショットをサポートしてくれるラケットです。
他社のスピンラケットと比べても、とびぬけたパワー性能を持っており、パワー系男性はもちろん、スピンに挑戦したい女性にもおすすめの一本!
機種とスペック
ラケット名 | フェイス | ウエイト | バランス |
---|---|---|---|
VS | 98Inch | 305g | 315㎜ |
ピュアアエロ | 100Inch | 300g | 320㎜ |
TEAM | 100Inch | 285g | 320㎜ |
LITE | 100Inch | 270g | 330㎜ |
黄金スペックのピュアアエロを中心に、競技向けのVS・女性にうれしいTEAM・LITEとすべての層に合わせたラインナップとなっています。
おすすめプレーヤー
- スピンとパワーが欲しい方
- (初級)中級~上級者まで(女性も)
\詳細記事はこちら/
準備中
ピュアストライクシリーズ
コントロールに特化したパワーラケットのピュアストライク。
ティエム選手が使っているモデルで、抜群の安定感が得ることのできるラケットです。
バボラの中では競技向けラケット!ただ、他社の競技向けに比べ優しいスペックになっています。
黄金スペックだと飛びすぎるけど競技向けだと難しいという方は、試す価値ありのラケットです。
機種とスペック
ラケット名 | フェイス | ウエイト | バランス |
---|---|---|---|
TOUR | 98Inch | 320g | 315㎜ |
18/20 | 98Inch | 305g | 320㎜ |
16/19 | 98Inch | 305g | 320㎜ |
100 | 100Inch | 300g | 320㎜ |
TEAM | 100Inch | 285g | 330㎜ |
基本的には競技志向スペックとなるラインナップですが、ガンガン打ちたい女性に向けた285gも用意されています。
おすすめプレーヤー
- ガンガン振っていきたい方
- 中上級~競技レベル
\詳細記事はこちら/
準備中
バボラのテニスラケットまとめ
バボラのラケットをレベル別にまとめます。
競技向…ストライク・アエロVS
上級~…ストライク・アエロ・ドライブVS
中級~…ドライブ・アエロ・ストライク100/チーム
初級~…ドライブ
バボラのラケットは、どのレベルにも適したものが多いですので、タイプで選んでも良いかもしれません。
パワー系…ピュアドライブ
スピン系…ピュアアエロ
コントロール系…ピュアストライク
バボラのラケットはどれも性能の良いものになっています。
パワーを求める方でしたら、試しておきたいメーカーですね。
\人気の記事/
おすすめのテニスラケット一覧
end
コメント