2020年7月にヘッドから登場した『G360+エクストリームMP 2020』を現役のコーチがインプレ・評価します。

エクストリームMPの打感が知りたい!

前作との違いが知りたい!

今作は、パワー面が向上して、スピン初心者~中上級程度まで、幅広く扱いやすいスピンラケットになっています。
実際に打った打感を詳しくインプレしていくので、ご参考ください!
ー女性に人気のMPライトはこちらー
HEAD エクストリームMP 2020 評価・レビュー
評価
- 打球感
- パワー感
- コントロール
- スピン
※管理人の感覚での評価です
エクストリームMPを使用する層を想定した評価です。
詳しくレビューしていきます!
レビュー
- 程よい弾き感ありのスピンラケット
- 前作に比べ、パワーUP
- 高弾道+回転で安心感抜群
- スピン挑戦者~上級者まで幅広くOK
自信をもってラケットを振れる『安心感』があるスピンラケット
前作までの「ボールが飛ばない」印象から、「勢いもあり安定したスピンショット」が打てるラケットになったなと思います。
打感も癖がなく、引っ掛かり感もしっかりあります。
手に伝わる情報がわかりやすいので、「このくらいの回転がかかるだろうなー」という感覚を、うまく表現してくれました。
初心者 →扱いやすいスピンラケット
中級~ →攻撃的なスピンボールが打てる
と、レベルに合わせた味が出せるのは、今作の魅力ですね!
その反面、上級者やパワーに自信がある方だと、飛びすぎると思うかも。
パワー感が合えば、万能なスピンラケットだと思います。

最も印象に残ったのは、フラット気味もある程度打てちゃう点!
フラットならボールを弾いてくれて、スピンならしっかりガットに引っかかってくれるのは、正直、びっくり。
ーエクストリームMP 2020 の詳細ー
HEAD エクストリーム MP 2020 の特徴
G360+ エクストリームMP のスペックと特徴をお伝えします。
スペック
- フェイス 100インチ
- ウエイト 300g
- バランス 325㎜
- フレーム 23-26-21㎜
- パターン 16×19
- CPI 600
HEAD独自の指標「CPI」は800とパワーがあるラケット!
※CPIの数値が低いほどコントロール・多いほどパワー
他ラケットとCPIを比較
ラジカルMP 400
スピードMP 500
インスティンクトMP 600
➡HEADラケットの新指標『CPI』とは?一覧・選び方・比較
特徴
- グラフィン360+ 柔らかさがプラス
- 全身スピン スピン増加の技術
HEADのG360+がパワーロスやマイルドな打感を実現。
「全身スピン」をテーマに、ガット幅やグロメット部分の工夫。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
\エクストリーム2020の詳細/
HEAD エクストリームMP 2020 インプレ
打感 | クッとしたたわみ感 |
弾道 | 高弾道 |
パワー | 打ちだしの勢い抜群 |
コントロール | 空間コントロール抜群 |
スピン | 十分な回転量 |
スライス | 弾き感が強め |
それぞれの項目のインプレ状況をお伝えしていきます。
打感・弾道
ボールの引っ掛かり感◎
弾道→安心感のある高弾道
打感
引っかかるのに軽めの打感
全体的にあっさりした打感。
たわみは少なめですがクッ掴む感覚はありつつも、重さを感じない弾き感があっさり打感につながっているのかなーと思います。

癖が少なくシンプルな打感ですね!
弾道
高弾道だけどしっかり落下してくれる
基本的には高弾道ですが、前方向への勢いがプラスされてるので、斜め上方向に飛んでいくイメージ!
打ったボールの頂点が奥気味で、しっかり落下してくれます。
打球が浅くなりずらいのは、好印象!

スピン→攻撃的な高弾道
フラット→中弾道
スイングによって飛び方が違うので、プレーヤーごとに違和感なく打球できそう!
パワー・コントロール
・コントロール →立体的なイメージがしやすい
パワー
弾いてくれるパワー感
打った瞬間に、前方へのパワーアシストを感じられます。
パワーが分散していない感覚もあり、勢いのあるスピンが打てました。

黄金スペックらしいパワー感ですね!
ツアーモデルの人だと、飛びすぎちゃうかも
コントロール
ネット・アウトが怖くない!
高弾道だけどボールはしっかり落ちてくれます。
手に伝わる情報から、「あの辺に落ちるだろうなー」というイメージが瞬時に付くので、自信をもってラケットを振れました!

ボールが暴れる感覚がない!
方向・高さ・距離どれをとっても、安心できるポテンシャルがありました!
回転系
スライス →弾き感が強め
スピン
回転量+勢いで攻撃的なスピンボール
引っかかる感があり回転はかけやすく、パワーロスも少なめ!
かすれるような回転の仕方はしません。
安定して攻撃的なスピンボールが打てる印象でした。

潰すようにして打つと、ボールの勢いが上回ってしまう感じ。
プラスαでスピンをかけたい人に最適ですね。
スライス
勢いのあるスライスが打てる
スライスの場合は、弾き感が優先される感覚。
回転がかかりすぎて浅くなるということもなく、守備的なスライスとしては、十分なポテンシャルです。
ボレーも同様、逆回転よりもポーンと弾く感覚が強いです。

低いスライスは相手に打ち込まれにくいので、攻撃されないスライスとしても使えました!
HEAD エクストリームMP 2020 おすすめプレーヤー
エクストリームMPに向いているプレーヤーと向いていないプレーヤーをまとめます。
エクストリームMPは、ストロークをメインとしたスピン主体のテニスを目指す人におすすめのラケットです。
癖も少ないので、スピンに挑戦したい人もとっつきやすいと思います。
また、中級~上級の方でも、安定して攻撃スピンが打てるので、ガンガン打っていけるラケットです。
逆に、ボールをひっぱたくように打つくらいのレベルは、飛びすぎる傾向に。
ツアーモデルの「エクストリームTOUR」を試した方が良いと思います。
基本的に器用なラケットではありません。
ガンガン打っていく中で、安定感も求めたい!という方は、試す価値ありですね。
実際に使用してる方の感想
ウィルソンのウルトラツアーを使用していた女性の感想をまとめます。

ストロークに自信が持てるようになったの!
前のラケットだと制御しなきゃと思ってたのが、エクストリームにしたら、打った瞬間に
「あっ、ボールが引っかかる」
って思えて、しっかり振れるようになりました!
ウルトラツアーに比べスピンがかけやすいところが、長年のストローク不安解消につながったようです。
実際にボールを受けていても、アウトの比率が下がってるのはもちろんですが、急激なボール落下が加わったおかげで、非常にとりにくい(;^_^
同じようにストロークでアウトが怖いという方は、参考にしてみてください。
エクストリームMP 2020 の詳細
HEAD エクストリームMP 2020 まとめ
今作のエクストリームMPは、より多くのプレーヤーが楽にスピンをかけられる仕上がりになってると感じました。
前作で感じたパワーロスが少なくなったことが、フィーリング面の負担軽減や威力あるスピンボールを生み出しているのだと思います。
ピュアドラよりも打感が優しく、Vコアよりもしっかりした打感を得られて、両者の真ん中に位置するエクストリーム!
個人的には、最も使いやすいスピンラケットでした!
ー他のインプレ記事ー
おすすめのテニスラケット一覧
end
コメント