現役のテニスコーチがテニスとダイエットの関係性について、他スポーツの消費カロリー量と比較しながら、本当に効果的なのかについて解説していきます。

ダイエットにテニスがいいって聞いたけど、その理由が知りたい!

楽しくダイエットがしたい!

ダイエット目的でテニスを始められる方は非常に多いです。実際、テニスを始めたことで、活動的になった!やワンサイズ下の服を着れるようになった!という声も多くいただきます。
ダイエットの手段としてテニスを考えてる方は、ぜひ、この記事をご参考ください(^^)
スポンサーリンク
目次
テニスはダイエットに効果あり
テニスは、しっかりしたスイングができ、ラリーや試合をすることで、ダイエット効果が期待できます。
実際にお客さんからもらった声を紹介します。

なんか最近、おなかまわりがやせたんだよねー
このお客様には、体全身をつかったスイングをお伝えし、1か月ほどでおなかまわりが痩せたと実感できたそうです。
ダイエットするときのポイントが筋肉をつけ基礎代謝を上げ、脂肪を燃焼させることです。
テニスは、ダイエットに必要となる要素がふんだんに盛り込まれており、痩せやすく太りにくい体を手に入れることができます。
では、テニスがなぜダイエットに効果的なのかの理由について詳しく説明していきます。
テニスがダイエットに効果的な理由
テニスがダイエットに効果的と言える理由は3つあります。
■有酸素運動と無酸素運動で基礎代謝UP
■消費カロリーが高い
全身運動
テニスのスイングは、全身を効率的に動かすことができますので、ダイエットでよく耳にする有酸素運動を取り入れることができます。
ある程度の負荷をかけた運動を長時間行うこと。酸素を使って、筋肉を動かすためのエネルギーとなる脂肪を燃焼させることができる
有酸素運動の代表的なものにウォーキング・ランニング・水泳などがありますね。
テニスの場合は、腰の回転を使用してスイングをしますので、気になるおなか周りの脂肪を燃焼させる効果が高いです。
ただ、全身を使ったスイングができていない場合、ダイエットの効果が激減してしまいます。
全身を使用したスイングの方法をテニスのストロークのコツは運動連鎖!自然な動作で最大のパワーを!で解説していますので、気になる方はご覧ください!
有酸素運動と無酸素運動
テニスは有酸素運動の他に、ボールを追いかけるためのダッシュといった無酸素運動も同時に取り入れることができます。
短時間で強度の高い運動を行うこと。酸素ではなく糖をエネルギー源とすることで筋肉を作り、基礎代謝効果をUPすることができます。
テニスのようなダッシュ&ストップ動作が多い無酸素運動は、基礎代謝があがり、エネルギーを使うことで、痩せやすい体を作ることが可能です。
さらに、有酸素運動で脂肪を燃焼させることで、テニスは効率良く痩せることができるのです。
消費カロリー
テニスのカロリー消費は非常に高く、サッカー以上とも言われています。
エネルギーの単位。1gの水を1度上げるのに必要なエネルギーのことを言います。簡単に言うと、人間が活動するためのエネルギーの単位という感じです。
摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ痩せますので、消費カロリーが多ければ多いほど痩せる可能性が高くなるということですね。
では、テニスの消費カロリーが、他のスポーツと比べてどのくらい消費カロリーが高いのかを比較していきます。
テニスと他スポーツの消費カロリー比較
ダイエットの代表的なスポーツであるジョギング・ウォーキングや代表的な球技スポーツとテニスの消費カロリーを比較します。
※メッツは厚生労働省が指定したエネルギー消費量の目安となる数値となります。
※体重50キロ/運動時間90分での数値となります。
競技 | メッツ | 消費カロリー |
ビリヤード・ヨガ | 2.5 | 197kcal |
ゴルフ | 3.5 | 276kcal |
卓球・ラジオ体操 | 4 | 315kcal |
テニス(ダブルス) | 4.5 | 354kcal |
バドミントン | 5.5 | 433kcal |
バスケットボール | 6 | 473kcal |
ジョギング・サッカー | 7 | 551kcal |
テニス(シングルス) | 7.3 | 575kcal |
水泳 | 8.3 | 654kcal |
ランニング | 9.8 | 772kcal |
90分の時間は、テニススクールの一般的な時間となります。
仮にシングルス相当の運動量であれば、90分で575カロリーが消費され、ジョギングやバスケットよりもカロリー消費が高くなります。
テニスよりも上位に水泳やランニングがありますが、仲間と楽しくスポーツをして痩せたいと思う方は、テニスはトップクラスの消費カロリー量があると言えます。
体重によって消費カロリー量は変わってきますので、気になる方は生活や運動の消費カロリーの計算のサイトをご使用ください。
楽しくできるテニスはダイエットに向いている
テニスがダイエットに効果的である理由をもう一度まとめます。
■有酸素運動と無酸素運動の両方あるテニスは、基礎代謝があがり、痩せやすい
■消費カロリーが、他のスポーツに比べても非常に高め
ダイエットに必要な要素が多くあるテニスですが、個人的に最も重要だと思うことは、楽しく長く続けられることです。
ダイエットをしたいけど過酷なことはちょっと……という方や、孤独にストイックにダイエットに挑戦するのは気が引けるという方は、選択肢の一つとして楽しく痩せられるテニスも考えてみてはいかがでしょうか。
ーテニスを始めたい方必見ー
■テニスをはじめよう!テニスを始める3つの方法【初心者ガイド】
■テニスをはじめよう!テニススクールの選び方のコツ3選【初心者ガイド】
スポンサーリンク
コメント