
手軽に始められて痩せられるスポーツを探してるの

最近、お腹周りがやばくてさ…
楽しくダイエットができるスポーツとして、テニスは超おすすめ!
というのも、消費カロリーが高いスポーツだからです。
テニスコーチとして数多くの方を指導してきましたが、様々な成功体験を耳にします。
- ワンサイズ下の服が着られるようになった
- 活動的になった
- お腹周りが痩せた
他のスポーツと比較しながら、テニスがダイエットに効果的な理由や実際の声をお伝えしていきます。
目次
テニスと他スポーツの消費カロリー比較
テニスの消費カロリーを他のスポーツと比較してみました。
競技 | 消費カロリー | メッツ |
ランニング | 772kcal | 9.8 |
水泳 | 654kcal | 8.3 |
テニス(シングルス) | 575kcal | 7.3 |
ジョギング・サッカー | 551kcal | 7 |
バスケットボール | 473kcal | 6 |
バドミントン | 433kcal | 5.5 |
テニス(ダブルス) | 354kcal | 4.5 |
卓球・ラジオ体操 | 315kcal | 4 |
ゴルフ | 276kcal | 3.5 |
ビリヤード・ヨガ | 197kcal | 2.5 |
※体重50キロ/運動時間90分での数値となります。
テニスは全体を通しても消費カロリーが高めなスポーツということがわかります。
サッカーやバスケットボールといった激しいイメージのあるスポーツよりも高いのは、驚きですよね。
仮にシングルスを行った場合、90分で一食分ものカロリーを消費する計算になります。
注目すべき点は、相手を必要とするスポーツの中では最も消費カロリーが高い点!
仲間と楽しくスポーツをして痩せたいと思う方にとってテニスは、ダイエットに最適なスポーツといえそうです。
※体重によって消費カロリー量は変わってきますので、気になる方は生活や運動の消費カロリーの計算のサイトをご使用ください。
テニスがダイエットに効果的な理由
テニスの消費カロリーが高く、ダイエットに効果的と言える理由は3つあります。
- 全身運動で脂肪燃焼
- 有酸素運動と無酸素運動で基礎代謝UP
- とにかく楽しい
テニスは、ダイエットに必要な「脂肪燃焼」「代謝UP」「継続」の3つを合わせ持ちます。
いかに、ダイエットに向いているかがわかりますね。
それぞれを深堀して説明していきます。
全身運動で脂肪燃焼
全身を効率的に動かすテニスは、有酸素運動による脂肪燃焼の効果が期待できます。
ある程度の負荷をかけた運動を長時間行うこと。
酸素を使って、筋肉を動かすためのエネルギーとなる脂肪を燃焼させることができる
有酸素運動の代表的なものにウォーキング・ランニング・水泳などがありますね。
テニスの場合は、加えてスイング時に体の回転運動もします。
気になるお腹周りの脂肪を燃焼させる効果も期待できますね。
ただ、全身を使ったスイングができていない場合、ダイエットの効果が激減してしまいますので、注意が必要です。
全身を使用したスイングの方法をマスター!
》テニスのストロークのコツは運動連鎖!自然な動作で最大のパワーを!
有酸素と無酸素で代謝UP
テニスは有酸素運動に加え、ダッシュなどの無酸素運動も同時に取り入れ、代謝UPに期待が持てます。
短時間で強度の高い運動を行うこと。
酸素ではなく糖をエネルギー源とすることで筋肉を作り、基礎代謝効果をUPすることができます。
ダッシュ&ストップ動作が多いテニスは、無意識のうちにエネルギーを大量に使います。
基礎代謝も上がりやすく、痩せやすい体を作ることにつながるというわけですね。
さらに、有酸素運動で脂肪を燃焼させることで、テニスは効率良く痩せることができるのです。
楽しく継続できる
楽しくプレーして、無意識のうちに痩せやすい体を作れるため、継続しやすいのも強みです。
食事制限や無理なダイエット法は、効果がある半面、つらい……
意識的に継続をするのと、楽しいから継続をするのとでは、メンタル的に大きな違いがありますよね。
仲間との出会いや健康面への影響なども含め、ダイエット目的以外にもメリットが多いのも、継続できる理由となっています。
テニスでダイエットを実感!実際の声
テニスコーチとして多くの方と接してきたこと経験から、実際の声をお届けします。
2か月で痩せてきた!

週1回、2か月ほどで、お腹周りが痩せてきたんです!
あと、階段での息切れもなくなってきたんですよね♪
早期の段階で痩せるかどうかは個人差によるものも大きいかと思いますが、テニスきっかけで私生活にも影響が出たようです。
体力面の向上は、生活習慣を大きく変えますよね。
ジムとの併用で痩せた!

痩せると聞いてテニスをしたのだけど、なかなか痩せなくて…
それで、体を鍛えるためにジムも併用したの!
そしたら、体が引き締まったのよね。
テニスを始めたばかりの頃は、どうしても運動量が少なくなってしまいます。
そのため、思うように痩せない場合もあります。
そんな時は、ジムとの併用もおすすめ!
健康目的でfurdi(ファディ―)やカーブスといった女性専用ジムを利用する人が、多いですね。
オンラインダンスと併用で痩せた!

テニスは外でしかできないけど、オンラインダンスは家の中でも運動ができるので、今の生活が気に入ってます!
外と家の中の両方で運動をすることで、痩せる効果は高まります。
テニスはリズム感が必要なスポーツですので、ダンスとの相性もよいですね。
下記の記事でオンラインダンスについて詳しく書かれているので、気になる方は参考にしてみてください。
》 スポともダンスの100人口コミまとめ|評判や料金・人気講師も紹介
テニスで痩せるには食事も大事
テニスは痩せやすいスポーツではありますが、テニスだけでは効果が半減……
よくある例として、テニスを頑張た分、食事でカロリーを取りすぎてしまうケースです。
せっかくテニスでカロリーを消費しても、食べ過ぎてしまえば±0になってしまいます。
本気で痩せたいと思うなら、食事のとり方にも気を使いましょう。
ダイエット食の定番と言えば「鶏むね肉」ですね!
パサつくので苦手意識のある方も多いですが、実は腹持ちもよく、テニスとの相性も抜群です。
下記の記事では、メリットやおいしく食べる方法など、鶏むね肉を使ったダイエット法が詳しく乗っているので、参考にしてみてください。
》【ダイエット最強食材】鶏むね肉を食べるメリット、デメリットを徹底解説
楽しくカロリーを消費できるテニスはダイエット向き
テニスがダイエットに効果的である理由をもう一度まとめます。
- 楽しく継続できる
- 脂肪燃焼と基礎代謝UPの合わせ技
- ジムとの併用で倍増
健康的な体を作るためにも、テニスは最適ですね。
過酷なダイエットに耐えられない方や孤独が苦手という方は、選択肢の一つに入れてみてください。
コメント