2020年8月31日に無観客試合という形で開催された今年の全米オープンテニス。
4大大会は注目度が高いため、新しいラケットを使用し始めるトップ選手が多くいます。
「あの選手のあのラケットが気になる」
という方に向けて、トップ選手の全米オープン2020使用モデルをまとめましたので、チェックしてみてください。
※実際トッププロが使用しているラケットはプロスペックとなっており、市販のスペックとは異なることが大半となります。
スポンサーリンク
目次
全米オープン2020トップシードの使用ラケット
男子トップシード(第1シード~第4シード)の使用ラケットを紹介します。
※紹介しているラケットは扱いやすい300gのものです。
ジョコビッチ
全米オープン2020第1シードのジョコビッチの使用モデルラケットは『グラフィン360プラス スピード シリーズ』です。
2020年3月に発売となり、人気を集めています。
ジョコビッチのプレーに合った面の安定性とフラットボールでの安定を再現できるラケットです。
ティエム
全米オープン2020第2シードのティエムの使用モデルラケットは『バボラ ピュアストライク 18/20』です。
コントロールに特化したラケットでもあり、ティエムの安定感を支えるアイテム!
2019年8月に発売ということもあり、ネットでは定価の半値程度で売られています。
メドベージェフ
全米オープン2020第3シードのメドベージェフの使用モデルラケットは『テクニファイバー t-fightシリーズ』です。
オールラウンダーでもあるメドベージェフのプレースタイルにフィットした【癖のない】打感が魅力!
2020年9月に発売となっており、予約受付中となっています(9月3日時点)
【メドベージェフモデル】テクニファイバー T-FIGHT rs 300
チチパス
全米オープン2020第4シードのチチパス使用モデルラケットは『ウィルソン ブレードシリーズ』です。
ブレード自体は2019年に発売となりましたが、続編となるブレード100は2020年1月に発売となり、人気を博しています。
チチパスのようなオールラウンダーで繊細なテニスにフィットしたラケットになっています。
全豪オープン2020注目選手の使用ラケット
全米オープン2020の注目選手使用ラケットをご紹介します。
※紹介しているラケットは扱いやすい300gに近いものです。
ズベレフ
全米オープン2020第5シードのズベレフ使用モデルラケットは『HEAD G360プラス グラビティシリーズ』です。
2019年7月に発売ということもあり、ネットでは価格もかなりおちています。
ズベレフのようにベースラインで伸びのあるボールを打つことに向いているラケットです。
ベレッティーニ
全米オープン2020第6シードのベレッティーニ使用モデルラケットは『HEAD G360プラス エクストリームシリーズ』です。
ベレッティーニの豪快なスピン系フォアハンドを支えるスピン+パワーが持ち味!
2020年8月に発売した新作ラケットです。
マレー
一度は怪我のためツアーをあきらめていたマレーが全米オープン2020に出場!マレーの使用モデルラケットは『HEAD G360 ラジカルシリーズ 』です。
2019年4月発売とあって、ネットではかなりお手頃の価格になっています。
マレーのようなオールラウンダーにフィットしたラケットになっており、誰もが扱えるラケットです。
全米オープン2020日本人選手使用ラケット
今大会は日本人も多く出場しており、女子では大坂なおみ選手・男子では西岡良仁選手がトップランカーとして挑みます。
この記事では、今大会第4シードの大坂なおみ使用ラケットと1回戦で元世界№1のマレーと対戦する西岡良仁使用ラケットを紹介します。
※紹介しているラケットは扱いやすい300gに近いものです。
大坂なおみ
2度目の全米オープン優勝を目指す大坂選手の使用ラケットは【YONEX Eゾーンシリーズ】です。
全米オープン2020では、大坂なおみ自身がデザインを手がけた【Eゾーン naomi osaka リミテッド】の新カラーで挑みます。
大坂選手のようにパワフルなボールを打ちたい方必見のラケットです!
【大坂なおみ監修】YONEX Eゾーン100 NO リミテッド
西岡良仁
自己最高位世界ランキング49位として全豪オープン2020に臨む西岡良仁と言えばVコア シリーズですね。
西岡選手は全米オープン2020より新カラーの【Vコアリミテッド】を使用して臨みます。
西岡選手のようにスピンの利いたストロークを再現できるラケットでもあり、非常に扱いやすい万能さが魅力です。
全米オープン2020 トップ選手使用モデルラケットまとめ
コロナということもあり、新作ラケットを出すタイミングも難しい2020年ですが、全米オープン2020に合わせて続々と発売されています。
グランドスラムに新ラケットを発売されることが多いですので、選手のラケットにも注目して観戦をするとまた違った目線で楽しむことができますね。
好きな選手のラケットを使うというのは、自身のモチベーションアップにもつながりますので、参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
コメント