テニスの練習や試合で絶対に必要となる「テニスボール」。ただ、なんでもよいやと言って適当にテニスボールを買うのはおすすめできません。というのも、テニスボールには種類やそれぞれに特徴があるからです。
現役のテニスコーチがこれまで使用してきた経験からメーカーごとに耐久性・打感・価格を比較しつつ、おすすめのテニスボールをご紹介していきます。
目次
テニスボールの種類と特徴
テニスボールには、プレッシャーボールとノンプレッシャーボールという2種類のタイプがあります。
プレッシャーボールは公式戦で使われているボールでノンプレッシャーは練習用として売られているボールとなります。下記に簡単に特徴の比較をのせておきます。
プレッシャー | ノンプレッシャー | |
打感 | ◎ | ✖ |
耐久性 | △ | 〇 |
価格 | △ | 〇 |
特徴 | 空気圧でできてる 体への負担が軽減 |
空気圧ではなくゴム 体への負担が大きい |
その他テニスボールに関しての詳しい情報は下記の記事で説明していますので興味のある方はご覧ください。

基本的にはプレッシャーボールでテニスの練習をすることをおすすめしますので、この記事ではプレッシャーボールのみをご紹介していきます。
おすすめのテニスボール6選
テニスボールで代表的なメーカーに加え、管理人おすすめのテニスボールを含めた5選+1選をご紹介していきます。
耐久性・打感・価格を比較しやすいように数値化しています。それぞれの使用目的に応じて参考にしていただければと思います。
※テニスボールはケースで買うことによってコスパが非常によくなります。また、封を開けなければ半永久的に保存も可能となりますので、1ケースでのご紹介とさせていただきます。
ブリジストン
NX1(エヌエックスワン) 耐久性・打感〇
王道と呼べる大人気テニスボールです。価格はケース(60球)買いだと1球116円ほどとなります。
耐久性 | ★★★★☆ |
打感 | ★★★★★ |
価格 | ★★★☆☆ |
耐久性を売りにしているNX1ですが、管理人がレッスンで使用した際は1か月半ほどは良い打感をキープできていました。
打感に関しては、文句なしです。打った感じは柔らかさがあり、反発力も程よくあるため気持ちよく打球できました。
どんなテニスボールを買えばよいのかわからないという方にはNX1を買っておけば間違いないでしょう。ただ、長く使用しているとボールにケバケバがついてくるので、ある程度したら新しいボールに変えることをおすすめします。
ダンロップ ※公認球
FORT(フォート) 公認球
日本を代表する品質の高いFORTの価格はケース(60球)買いだと1球250円ほどとなります。
耐久性 | ★★★★☆ |
打感 | ★★★★★★ |
価格 | ★☆☆☆☆ |
耐久性は長い間心地よい打感が持続するボールです。表面のケバケバも少なく1か月半ほどは持つテニスボールです。
打感に関しては、文句なしです。公認球ということもあり、各大会で使用されているボールですので、公式戦に向けた練習ボールとしても最適!
公式試合に多く出場される方にはもってこいのテニスボールですね。ただ、非常に高価なボールでもあるので、ラリー練習は価格が安めのボールでゲーム練習のみFORTという使い方もよいのではないかと思います。試合などには出ず価格面で気にされる方は、無理してFORTを使用しなくても価格が安くて品質もある程度良いボールで十分です。
ダンロップ ※練習球
セントジェームス 練習球の王道
練習球はコレとう方も多いセントジェームスの価格はケース(60球)買いだと1球130円ほどとなります。
耐久性 | ★★★★☆ |
打感 | ★★★★★ |
価格 | ★★★☆☆ |
耐久性はそこそこ良いです。柔らかく弾きの良い打感が1か月半ほどは持つテニスボールです。
打感に関しては、文句なしです。柔らかさも打感も公認球に引けを取りません。練習球の中ではトップクラスの心地よい打感を体感できるテニスボールです。
レッスン球でセントジェームスを使用しているスクールも多く、柔らかすぎず硬すぎずといったちょうどよい打感が人気の秘密となっています。テニスボール=ダンロップというイメージがつくくらい品質に長けているボールなので、若干値段はあがりますがおすすめの商品です。
スリクソン
スリクソンHD サークルにおすすめ
あまり知られていないスリクソンHDですが価格はケース(60球)買いだと1球115円ほどとなり、安価です。
耐久性 | ★★★☆☆ |
打感 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★★☆ |
耐久性はセントジェームスなどメジャーなところと比べると劣りますが1か月~1か月半程度の持続性はあります。
打感に関しては、少々硬い印象がありますが、決して悪くはありません。価格と照らし合わせてみたらよい方だと思います。
サークルなど1か月に1回、2か月に1回ボール替えをするという時に非常にコスパの良いテニスボールになります。カーペットやオムニで使用するといった場合には硬さもそこまで気にならないので、大量にボールを必要とする方にはおすすめです。
ウィルソン
TOUR(ツアー) 世界的に人気
あまり知られていないスリクソンHDですが価格はケース(60球)買いだと1球115円ほどとなり、安価です。
耐久性 | ★★★★☆ |
打感 | ★★★☆☆ |
価格 | ★★★★☆ |
耐久性はアメリカ産らしくハードコート仕様なのか、表面の持ちがよく2か月程度の持続性はあります。
打感に関しては、少々硬い印象。ですが、耐久性が良ければ打感はどうしても硬くなりやすいので硬さが気にならないオムニコートとかでの使用なら気にならないレベル。
日本ではあまり使用されていませんが世界的に見ればWilsonは非常に愛されているテニスボールです。耐久性に特化した部分がありますので、消耗品であるテニスボールが長く使えるのはうれしいですね。
プロケネックス※管理人推奨
チャンピオンシップ コスパの王様
一昔前に人気を博したプロケネックスのテニスボールの価格はケース(60球)買いだと1球110円ほどとなり、かなり安価です。
耐久性 | ★★★★★ |
打感 | ★★☆☆☆ |
価格 | ★★★★★ |
耐久性は一級品です。1か月使用して他のメーカーの硬さになるかなという感覚があり、3か月以上はもちます。
打感に関しては、かなり硬いです。ノンプレッシャーほどではないにしても、やはり他のメーカーのテニスボールにくらべると圧倒的に硬さを感じますが、練習球と考えれば今日範囲内の硬さです。
圧倒的なコスパで最近使用者も増えてきたプロケネックスのテニスボール。新品の弾み具合は群を抜いているので女性には不向きかもしれませんが、弾みの抑えられるオムニコートや大学生のサークルなど使用場面は多そうです。コスパを最優先に考えるのであればプロケネックスのテニスボール!
おすすめのテニスボールまとめ
それぞれ特徴のあるテニスボールですので、打感を重視するか・コスパを重視するかで使用するボールは変わってきます。再度、今回ご紹介したテニスボールの比較をしますのでご参考ください。
耐久性 | 打感 | 価格 | |
BS NX1 | 〇 | 〇 | 〇 |
ダンロップ FORT | 〇 | ◎ | △ |
ダンロップ ST | 〇 | 〇 | 〇 |
スリクソン HD | △ | 〇 | 〇 |
ウィルソン TOUR | 〇 | △ | 〇 |
プロケネックス | ◎ | △ | ◎ |
ぜひ目的に合ったテニスボールを使用し、皆さんのテニスライフに役立ってくれたらうれしく思います。
\こんな記事もあります/
\SKのレッスン情報/
コメント