2020年1月20日より始まった今年最初の4大大会「全豪オープン(オーストラリア)」。
トップ選手の使用ラケットやシューズが気になる方も多いのではないでしょうか?
全豪オープン2020から新作ラケットやシューズなどを使用する選手も多く、注目が集まっています。
全豪オープン2020に出場しているシード選手や注目選手の使用ラケットやシューズをまとめましたので、トッププロと同じモデルのテニスアイテムを使用したいという方は、ぜひご参考ください。
※実際トッププロが使用しているラケットはプロスペックとなっており、市販のスペックとは異なることが大半となります。
スポンサーリンク
目次
全豪オープン2020使用ラケット|ナダル
全豪オープン2020第1シードでもあるナダルの使用モデルラケットはバボラの『ピュアアエロ』
黄色いラケットでスロート部分が平べったく作られており、スピンをかけるためのラケットといっても過言ではないピュアアエロシリーズをナダルは長年使用しています。
ナダルのようなパワーのあるスピンボールを再現できるラケットです。
全豪オープン2020使用ラケット|ジョコビッチ
全豪オープン2020第2シードのジョコビッチの使用モデルラケットは『グラフィン360 スピード プロ』
実際はジョコビッチが使っているものは、スピードではないようですが(中身はラジカルツアー・カラーリングはスピードの模様)、ジョコビッチの意見を取り入れ、ジョコビッチのプレーに合ったラケットであることは間違いありません。
ジョコビッチのプレーに合った面の安定性とフラットボールでの安定を再現できるラケットです。
HEAD G360 スピードプロ2018 (ジョコビッチモデル)
全豪オープン2020使用ラケット|フェデラー
全豪オープン2020第3シードでもあるフェデラーの使用モデルラケットはウィルソンの「プロスタッフ RF97」
全メーカー最高クラスの打感と引き換えに、難易度が非常に高めのプロスタッフですが、フェデラーが使用していることで購入された方も多いのではないでしょうか?
フェデラーは長年90Inchなど振り抜きを重視したラケットを使用していましたが、2013年に怪我をしてからはパワー不足を補うために今のプロスタッフ97に変更をしました。
フェデラーのような柔らかいタッチやシャープな打球を再現できるラケットです。
Wilson プロスタッフRF97 2019 (フェデラーモデル)
全豪オープン2020使用ラケット|メドベージェフ
全豪オープン2020第4シードメドベージェフの使用モデルラケットはテクニファイバーの「ティーファイト 315 XTC」
2016年から使用し始めたメドベージェフですが、2019年に一気にブレイクしトッププレーヤーへと成長しましたが、その背景にはテクニファイバーとのラケット契約も大きかったのではないでしょうか。
メドベージェフのような安定したストロークを再現できるラケットです。
全豪オープン2020使用ラケット|ティエム
全豪オープン2020第5シードのティエムの使用モデルラケットは、バボラの「ピュアストライク」。
常にトップ10内に名を連ねているティエムですが、その要因は抜群の安定力にあります。ピュアストライクは、面の安定性があり、打感もしっかりしっているため、非常にコントロールしやすいです。
ティエムのように安定した攻撃的テニスを再現できるラケットです。
全豪オープン2020使用ラケット|チチパス
全豪オープン2020第6シードのチチパスの使用モデルのラケットはウィルソンの「ブレード98 v7.0(18×20)」。
攻撃的なフォアと威力あるサーブで、2019年大ブレイクし、一躍トップ選手へと駆け上がりました。ブレードは、しなりがあり爆発的にボールを飛ばしてくれますので、チチパス以外のトッププレーヤーも多く使用しています。
チチパスのように威力あるストロークを再現できるラケットです。
Wilson ブレード 98 18×20 V7.0 (チチパスモデル)
全豪オープン2020使用ラケット|A.ズベレフ
全豪オープン2020第7シードであるズベレフの使用モデルラケットは、HEADの「グラビティプロ」です。
若手の中でも一番早くに活躍しトッププレーヤーとなったズベレフは、2019年にこれまで使用していたスピードから新ラケット「グラビティ」に変更しました。伸びのあるストロークが売りのラケットとなります。
ズベレフのように、伸びのあるストロークでベースラインから展開作っていけるラケットです。
全豪オープン2020使用ラケット|キリオス
全豪オープン2020で地元選手の第23シード、キリオスの使用モデルラケットは、ヨネックスの「E-ZONE98」
観客を楽しませるテニスと確かなポテンシャルで魅了し続けている人気選手ですが、とりわけ目を引くのが、えっ、そこからそんなボールを打つの? というようなレーザービーム。E-ZONE自体がパワーのあるラケットですので、相乗効果でものすごいボールを打ったりします。サーブも威力があり、相手に主導権を握らせないテニスにピッタリのラケットですね。
キリオスのように、威力あるショットを再現できるラケットです!
全豪オープン2020使用ラケット|西岡良仁
全豪オープン2020で自身初となるベスト32入りを果たした西岡良仁使用モデルのラケットは、ヨネックスの「Vコア98」
スピンのかかった安定したフォアハンドと矢のようなバックハンドを武器に、頭脳派テニスで世界と勝負しています。また、西岡選手は真っ赤なラケットがよく似合う!
西岡良仁のように、スピンの利いたストロークを再現できるラケットです。
全豪オープン2020 トップ選手使用モデルラケットまとめ
プロの選手ともなると、市販のラケットを使用しているということは少なく、自分に合ったカスタマイズをしていることがほとんどです。
ですが、メーカーは、選手の要望を聞きラケットを作成しているもの事実ですので、少なくともトップ選手の使用モデルラケットは、そのための選手に向けて作られた性能となります。
あの選手のプレーが好きだ!あの選手のようなテニスをしたい!という方は、トップ選手の使用モデルラケットを使ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
コメント