テニスの攻守の切り替えのコツ|ステップでポジション変化!

※このサイトは広告を含む場合があります。

テニスでよく耳にする「攻守の切り替え」。では攻守の切り替えとはいつどのタイミングでどのようにしたらよいのでしょうか。

攻められるボールが来たから攻めよう!やばいボールが来たからつなげよう!これも攻守の切り替えですが、実はもっと早く攻守の切り替えの意識づけをすることができ、強いプレーヤーは必ずと言っていいほどやっています。

それは、攻守の切り替えをするための「準備」です。実戦で役立つ攻守の切り替えをするための準備の仕方やコツについてお伝えしてきます。

こんな人におすすめ

・周りに「今の攻めるボールだよ」と言われる

・ラリーで知らぬ間に追い詰められている

・相手の強打に振り遅れてしまう

スポンサーリンク

なぜ攻守の切り替えが必要なのか

テニスは1球ごとに状況が目まぐるしく変化するスポーツです。そのため、1球前には攻めていたものが次の瞬間なぜか攻められている…といったことが起こっていきます(カウンターなどが代表例ですね)。

そのため1球ごとに攻めているのか、守らなければならないのかを判断して実践する【攻守の切り替え】が重要になってきます。攻守の切り替えをすることで、今自分の置かれている状況が把握しやすくなり、何をやるべきかがはっきりしてきますね。

そして攻守の切り替えの一番の目的は「時間を操る」ことです。

攻められる時は相手に時間的な余裕をなくすために普段よりもさらに一歩コートの内側に入って打球をし、攻められている時は自身の態勢を整えるための時間を作る目的で返球をする といったよう相手の時間を奪うまたは自身の時間を作るといったこともでき、時間を操ることでラリーに余裕ができ、ショットの安定にもつながってきます。

では、いつ攻守の切り替えの判断をし、どのように行動をしていけばよいのかですが、キーワードは「自分の打ったボールの成功失敗」「スプリットステップ」と「準備」となります。

成功・失敗でいち早い攻守の切り替えを

まず、自分が攻められそうという展開になるきっかけとなるのが「自分の打ったボールが思い通りにいった時」であり、逆に相手に攻められそうな時は「自分のボールが浅くなったり、ヘロヘロなボールになった時」に攻める・守るのアクションが起こる確率が高まります。

・自分のボールが思い通りにいった⇒成功

・自分のボールが思い通りにいかない⇒失敗

自分の打ったボールが成功すればその後の展開で攻めに行ける可能性は高くなり、自分の打ったボールが失敗した場合は守りに徹しなくてはならない可能性が高くなります。

ということは、相手のボールが飛んできてからではなく、自分のボールを打った時点から攻め・守りの状況を認識できる!ということになりますね。

自分の打ったボールの成功・失敗を意識することは攻守の切り替え+相手からくるボールの予測にもつながってきますので、ラリーの安定にもつながってきます。詳しくは予測をするための3つのコツをご覧ください。

成功失敗の判断ができれば、相手が打つ前にポジションを前にしたり後ろに下がったりといった攻守の切り替えの準備をすることが可能となり、そこで必要になるのが次項でお伝えするスプリットステップです。

スプリットステップでポジショニングを変える

スプリットステップは、今までの動作をリセット・次の動作のためにニュートラル状態を作る・相手を観察するなど様々なメリットがあります。スプリットステップについてはスプリットステップの目的ややり方で詳しく解説していますので、興味のある方はご覧ください。

さらにスプリットステップを応用して、ポジションを変えることができれば、上記にあげた攻守の切り替えをより手助けしてくれることになります。

通常のスプリットステップの位置から自分のボールが成功すれば半歩前にステップ、失敗した時は半歩後ろにステップとポジションを変えることで、攻める守るの意識付けとともにボールへの動き出しも大きく変わってきます。

たった半歩ポジショニングを変えるだけで今まで追いつけなかったボールが追いつけたり、より相手に近い位置で打球できたりと動ける距離が変わってきます。距離にして1mも!

※理屈について興味がある方はお読みください。
相手が打球してからボールを見て行動を起こそうとすると、脳から運動伝達を行い動作に移るまで「約0.3秒」相手が打球してネットに届くまでの時間「約0.7秒」となり、最も遅い判断の場合は1秒後に動き出すことになります。それに対し、ステップの準備をしていれば動き出すための準備ができていますし意識付けもできているため、相手のボールを見てから動き出すのに対して0.2秒~0.4秒ほど短縮できることになります。50メートル10秒で走る人の場合、0.4秒で進める距離は大体2mとなります。テニスの場合、動き出しのスピードとなりますので0.4秒で2mは進めなくとも1mは進むことができます。テニスで1mの差が出ることは非常に大きいですね。

スプリットステップをするためには相手の打つ動作も観察しなくてはなりませんので、よりどんなボールが来るのかの予測がつきやすくなりボールに追いつくスピードが劇的に変わってきますし、攻めるためのステップ・守るためのステップをしているため動き出しや打ち方もその状況に合わせた動作ができるようになってきます!

ここで重要なのが、スプリットステップは次の動作への準備ということです。これについては次項で解説していきます。

準備はあくまでも準備

スプリットステップはあくまで相手のボールに対して準備の段階ということを認識することが重要となります。

例えば、自分の打ったボールが成功したからチャンスだ!と決め込んで前につめたけど相手からすごいボールが返ってきて攻めているはずがなぜか返球せざるおえない状況になった場合などです。

自分が打ったボールが成功しているからと言って相手にとってそれほど苦しい状況になかった場合は客観的に見たら成功ではないということになります。だからこそ、スプリットステップは攻める【準備】・守る【準備】なのです。攻めているはずが相手のボールが深く来たから攻められない、、、といった予期せぬことが起こったとしてもスプリットステップをしていれば対応は可能です。なにせステップで半歩前にポジションをとったからといっても距離はわずか15㎝~30㎝ですので切り替える時間はあります。

準備はあくまで準備です。ですがこの準備をするかしないかがラリー時間を操り攻守の切り替えをはっきりと行うことにつながってきます。

まとめ

攻守の切り替えをより明確にし、ラリー時間を操るには以下の4点を意識してみましょう!

攻守の切り替えのポイント

・相手の時間をなくす 自分の時間を作る が攻守の切り替えの考え方

・自分の打ったボールの成功失敗を意識することで、攻守の切り替えの判断に

・スプリットステップでポジションを変えることで、1mの差に

・ステップはあくまで「準備」。ステップ後、相手のボールによって攻めるか守るかの最終判断

スプリットステップのポジションを変えるだけで、見える世界が大きく変わってきますので、ぜひ取り入れてみてください。

おすすめ記事

コメント