テニスのフォアハンドのコツは2つだけ!打ち方の基本から練習方法も紹介

※このサイトは広告を含む場合があります。

フォアハンドが上手く打てない…

ちゃんと打ってるはずなのに安定しないんだよね…

フォアハンドストロークはテニスで最も使うショット!

ぜひとも、自信をもって打ちたいですよね。

フォアハンドが苦手な人の多くは手打ちが原因です。

たった2つのコトを意識するだけで、威力のあるボールを安定させて打つことができますよ!

現役のテニスコーチがフォアハンドがうまくいかない人に向けて、コツと練習メニューをお伝えしていきます。

  • この記事を書いた人
管理人
管理人

テニスコーチ歴17年
初級者~上級者まで幅広く指導した経験や知識を配信
テニやろ(@tenigoto6011)

スポンサーリンク

テニスのフォアハンドのコツは2つだけ

テニスのフォアハンドで押さえておきたいコツは、体の回転とスイングスピードです。

体の回転は安定とスイング加速を生み、スイングスピードはボールへの勢いや回転を生みます。

この2つを感覚的に捉えると以下のような感じです。

  • 体の回転運動クイッ
  • スイング加速ビュン

テイクバックからスイング始動にかけて腰を「クイッ」とし、インパクトにかけてスイングを「ビュン」とさせます。

それぞれのコツを具体的に解説しますので、感覚思考の方は参考にしてみてください。

後述で理論的に解説しています。

腰の回転は「クイッ」

腰の回転を意識することで、安定した腕の振りとスイングスピードを作り出せます。

でんでん太鼓をイメージするとわかりやすいです。

中心部を早く回転させるほど、ひもから先が常に同じ動きのまま速度をあげて振られます。

この原理を、テニスのフォアハンドに応用してみましょう。

手持ち部分を腰の回転、ひもを腕、ひもについてる豆をラケットにおきかえます。

腰を「クイッ」と回転させれば、腕に振りが一定になり、スイングも加速するわけです。

腰の回転を習得する方法

①構えた状態から左腰を右腰にぶつけるイメージでターン

②テイクバックの状態から右腰を左腰に「クイッ」とぶつけるイメージでスイングの始動

腰をクイッとしたら打ちたい方向におへそが向いた際に体の回転を止めましょう。

詳しくは、下記の記事をご参考ください。

スイング加速は「ビュン」

打点付近でスイングの音が「ビュン」となっていれば、効率よくボールに勢いを与えられている証拠です

ビンタをイメージするとわかりやすいですね。

コツは、脱力です!

力を入れてしまうと初速は速いですが、打点に行くにつれて減速します。

打点で加速させるには、腰の回転と腕の脱力がポイント。

がんばって打つのではなく、体を効率よく動かすほうが、簡単にボールを飛ばせるわけです。

スイング加速を習得する方法

  1. 地面に印(円など)を書く
  2. インパクト時のラケットを印の位置にセット
  3. 素振りをする
  4. 印の上でビュンと鳴らす

円の上らへんでビュンとなっていればOKです。

円より手前で音が鳴った場合は、グリップを握りすぎている可能性があります。

打点付近でビュンとなるように、グリップ力を調整しながら練習してみてください。

フォアハンドの2つのコツをマスターするためには、基礎の習得がカギ!

これからは、フォアハンドの基礎知識や基本フォームにふれていきます。

テニスのフォアハンドが上手くいかない理由

テニスのフォアハンドが上手くいかない理由の代表例が、手打ちです。

手打ちは、思考に深く密接します。

思考動作どうなるのか
強く打ちたい グリップを握る スイングスピードが落ちる
打点を合わせたい上半身で打つ不安感がでる
安定させたいスイングが小さい安定感がなくなる

特にフォアハンドは、バックハンドに比べ腕の自由がきくため、手打ちになりやすいのです。

手打ちになれば、ショットが安定しないだけでなく、手首や肘といったケガのリスクも高まり、良いことはありません。

特に、手首に悩みを抱える人は多いので、具体的に解説しますね。

手首を痛めない打ち方

手首を痛めないためには、体全体を利用したフォームを身につけるのをおすすめします。

体全体でボールの勢いを支えられれば、手首や肘への負担はかなり減らせるからです。

人間が最もパワーを出せるのが下半身!※腕の力の4~5倍ほど

よって、下半身を使ったスイングを身につけることが、ケガのリスクを抑え、パワー負けせずにボールを打てるのです。

次項では、フォアハンドの基本フォームを徹底解説しますので、参考にしてください。

テニスのフォアハンドの基本フォーム

フォアハンドの基本フォームは、4つのポイントが重要です。

  • グリップの握り方
  • 準備の仕方
  • スイングの仕方
  • フィニッシュの取り方

逆を言えば、4つのポイントさえ押さえておけば、人それぞれスイングは変わってOK!

それぞれ解説しますので、参考にしてください。

グリップ:握り方でスイングが変わる

グリップは、握り方によってスイングの基本フォームに大きな影響を与えるので、重要です。

薄い握りになるほど後ろから前への体重移動がメインに、厚い握りになるほど体の回転をメインにスイングになります。

グリップスタンス打点時の体の向き打点の高さ
コンチネンタルクローズ横向き低い
(膝の高さ)
イースタンクローズ
セミオープン
半身横向き標準
(腰の高さ)
(セミ)ウエスタンセミオープン
オープン
半身横向き
正面向き
高め
(腰~胸の高さ)

初心者であればイースタングリップは比較的簡単なのでおすすめです。

どのグリップも「握り方」が重要!

指の関節を使用して支えるようにグリップ握ると、握りすぎをおさえ、手打ちスイングを防げます

各グリップの握り方については、下記の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

テイクバック:ターンがカギ

テニスの構えからテイクバックまでのやり方

スイングは「構え→体のターン→テイクバック」の順で準備をします。

手順は以下の通り。

  1. 構えた状態を作る
  2. 左肩から始動して横向きを作る
  3. 横向き後にテイクバックをする

構え→テイクバックの考え方ですと、腕でラケットを引くことになり、力が入ってしまうため手打ちの原因に……。

左手でラケットを右側に押してあげると簡単にターンできます。

スイング:体の回転がカギ

スイング時の重心移動と体の回転のやり方

体の回転を習得すれば、脱力・威力・安定・回転といったあらゆる要素の向上をうみます。

手順は以下の通り。

手順やり方
①前→後ろへの重心移動・右腰を左腰の方へ動かす
 (フラダンスみたいな動き)
②下半身・腰の回転運動・右腰と左腰を入れ替える
・右足の太ももを左足の太ももにぶつける
・後ろ足のかかとを蹴り返す
(やりやすいものを取り入れる)
③回転運動を止める・おへそが打球方向へ向いたら、回転の動きを止める

重心移動→体の回転を使うことで、腕に意識がいかないため脱力が生まれ、手打ちを防げます。

体の回転によって遠心力が生まれるので、よく言われる腕が振られる状態になり、安定したスイング軌道や加速を生みます。

さらに、下半身のパワーもいかせるので、最少の動きで威力のあるボールが打てるのです。

スイングのやり方よりも体の使い方に意識をもっていくことが、重要なのですね。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

フィニッシュ:脱力がカギ

フィニッシュは、握りに応じた自然な位置があります。

グリップフィニッシュの位置
コンチネンタル
イースタン
・肘は口元が隠せる位置
・グリップの位置は首から左肩にかけて
・ラケットのフレームは背中に来る
セミウエスタン
ウエスタン
・右肩と左肩が入れ替わる
・グリップの位置は左肩から左腕にかけて
・ラケットの位置は左肩口

簡単に言うと、余計なことをしない方が良いよ!という話です。

例えば、セミウエスタングリップなのに、イースタングリップに適したフィニッシュをしてしまうと、きつきつになるでしょう。

だからと言って、絶対のこの形をしなければならないということではありません。

状況や打ちたいボールに応じて、基本系をベースに臨機応変に変えてOKです。

ボールが安定しない方は、まずは握りに応じた基本のフィニッシュから練習してみてください。

フォアハンドの癖を矯正する練習方法

フォアハンドで良く起こる癖に対して、練習方法を紹介します。

  • テイクバック矯正法:打点が遅れる人向け
  • 手打ち矯正法:ボールが飛ばない人向け
  • 手首の矯正法:ボールが安定しない人向け

上手くいかない人は、だいたいこの3つが原因です。

どこでも練習できるように、簡単なメニューを紹介しています。

フォアハンドに苦手意識がある方は、参考にしてください。

テイクバックを早くする矯正練習

テイクバックを早くするためには、タイミングとターンのやり方を意識することが重要です。

  1. 相手のラケットからボールが出た瞬間を観察
  2. 左右どちらにボールが飛んでくるかを判断
  3. フォア側に来たら左手や左肩から始動してターン

テイクバックが遅れる原因は、飛んでくるボールに合わせてテイクバックを取ってしまうことです。

向かってくるボールに対してテイクバックをすると

・タイミングが遅い
・重心が後ろになりやすい
・ラケットを後ろに引きすぎる

相手のボールがネットを超える前を目安にターンを終了させておけば、テイクバック遅れを解消できます。

手打ちを防ぐ矯正練習

手打ちで悩む方は、逆手フォアハンドを試してみてください。

  1. 逆手フォアハンドの握り方をする
    →いつものフォアの握りをする
    →逆の手をグリップに沿える
  2. ショートラリーや球出しで実践

手打ちの原因は、ターンができていないこと!

握り方を逆手にすれば、体が自然にターンするようになります。

逆手にすると

・体を使わないとボールが飛ばない
・リーチが短いため足を使う必要がある

あくまで、手打ち矯正なので、逆手専用のスイングをする必要はありません。
いつも通りのスイングにもう一方の手を添えてるイメージでOkです。

手軽に行えるショートラリーなどウォーミングアップで試してみて、手打ちを改善しましょう。

手首の使い過ぎを防ぐ矯正練習

手首を使いすぎて安定しない方は、グリップを短く持つ練習方法がおすすめです。

  1. グリップを短く持つ
  2. 肘など体にグリップが当たらないようにスイング
  3. 慣れてきたらスロート→グリップ上部と徐々に長く持つ

手首を使う原因は、グリップ力とラケットの長さです。

短く持つことで、手元の安定感が増して不安感が拭えるため、手首の使い過ぎを防げます。

短く持った時にチェックしたいこと

・振った時にグリップが体にあたるか
・振りきりの時にグリップが腕に当たるか

無理やり手首を固定しようとはせずに、ラケットを自然に振った状態で体にあたらないスイングを身につけましょう。

フォアハンドのコツと練習メニュー|まとめ

テニスのストロークは、効率の良い体の使い方をマスターすることで安定したスイングと勢いのあるボールを手に入れることができます。

  • 感覚思考なら
    腰の「クイッ」とスイングの「ビュン」
  • 理論思考なら
    ①ターン
    ②重心移動→体の回転
    ③グリップに応じたフィニッシュの形

また、上手くいかない原因にあった練習をすることで、効率よく上達できます。

フォアハンドは、テニスで最も使用するショット!

この記事で紹介してる矯正方法などを参考にして、自信をもって振れるフォアハンドを目指してみてください。

\お気に入りのラケットを見つけよう/

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%A5%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%80%A7%E8%83%BD%E5%88%A5%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%88%A5%E3%80%80%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88.png

コメント